重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大日本帝国憲法のどういうところが、民主主義を育むためには問題だ、と見なされたんでしょうか?

A 回答 (7件)

1,主権、つまり政治的意思の最終決定権が


 国民ではなく天皇にあったこと。

2,普通選挙ではなく、制限選挙で
 あったこと。

3,人権保障規定が法律の留保、つまり
 法律で人権を左右出来たこと。
(今の憲法は、法律でも人権侵害は出来ない
 のが原則とされています)

4,緊急事態条項が多く、これが発動されると
 国民の人権が保障されなくなること。

5,3権、つまり立法、行政、司法が天皇の基
 統一され、三権分立が不十分で
 独裁的である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2025/03/29 08:18

主権が国民になかった


議会の権限が弱かった
軍部の独立が保証されていた
    • good
    • 1

天皇が神、貴族院と選挙権が制限された衆議院の議会。

    • good
    • 1

主権者が天皇になっていたから。


そして暴走を食い止める仕掛けが弱かったから。
    • good
    • 2

そもそもが「力が正義」というテロリストたちによって作られたものですから。

    • good
    • 1

立憲君主制

    • good
    • 2

第一条からしてそうです

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A