重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

シビックタイプR(FK8)を購入して、雨天未使用にこだわっているのですが、下取り査定時にプラスになることはありますでしょうか。
正直、雨天未使用だったかどうかは分かるものでしょうか?
ホンダディーラー認定中古車(ワンオーナー車)を購入したのですが、前オーナーがガンガン雨の日にも乗っていた可能性もありますし、雨天未使用なんてのはただの自己満足でしかなくて気にし過ぎでしょうか?
普段の足車としてもう1台軽自動車を所有しています。
冬季は積雪のある地域なので、車庫保管で定期的にエンジンをかける程度で乗ることはありません。
前オーナーも私と同様に足車を別に所有しており、冬季は乗っていなかったそうです。

A 回答 (8件)

>正直、雨天未使用だったかどうかは分かるものでしょうか?



わからないと思います。

一般的に車を一括買取サービスとかに申し込みする場合、「屋根付き月極駐車場で保管」 とか備考欄に書いておくと、「見に行きたい」 となる傾向にあると思います。

自宅にビルトインガレージがありそこに保管してあれば、見に来た時に「こういう場所に保管してあったのを目視確認した」 とお店側がプレミアム価格として売ると思います。

月極駐車場の利用ですと、①屋根付き月極駐車場と、②屋根なし月極駐車場があります。

屋根付き月極駐車場に保管してありますと、雨が降った日にドアミラー下とかドアハンドル下に黒い涙のような水あかができない感じがあります。

令和4年4月1日から令和6年8月末まで自宅前にデカい屋根付き月極駐車場が耐震補強工事で利用できなくなり、近所の古家を解体してできたにわか月極駐車場の屋根なし月極駐車場に移動しました。

移動して1週間後にはもう黒い涙のような水あかができてしまいました。

屋根なし月極駐車場に保管すると夜中に雨が降るので車が翌日に出掛ける時にぱっと見そんなに汚く見えないので一応乗って出かけられる感じがあり、屋根付き月極駐車場に比べるとどのタイミングで洗車するのかがわかりづらい。

屋根付き月極駐車場に保管していると、雨が降ってちょっと汚れたとなると洗車しに行く感じ。

どうしても屋根付き月極駐車場に保管している人は周りの車が綺麗にしているのでそれに合わせる感じになるので洗車頻度が上がる。

一方、屋根付き月極駐車場から屋根なし月極駐車場に移動すると、「明日そこそこ雨が降るみたいなので今日洗うと無駄になりそうで」 となる感じ。

洗車するのが苦手な人ですと断然屋根なし月極駐車場に保管するという方が洗車せずに済むので洗車費用も浮きまくる。

もしも洗車しない人が屋根付き月極駐車場に保管すると周りの車が綺麗なので自分がいかに洗車しない人なのか? みたいな感じになってしまう。

そんな感じなので、屋根付き月極駐車場に保管していると言えば、見に行きますという感じで若干高値で買い取りもある感じ。

月極駐車場は無車検状態の保管はできないし、綺麗な車ばかりなので乗らずにホコリを被ってという保管ができない。

そんな車を買い取りする場合、ハズレを引きにくいので買い取りする人は積極的に買う。


>冬季は積雪のある地域なので、車庫保管で定期的にエンジンをかける程度で乗ることはありません。


クラシックカーをレストア修理したり販売している業者とかも言っていますが、車は1度エンジンを掛けるとがっつり30分くらい走らないとエンジン内に結露とかできたりします。

「1番良くないのは、バッテリーが上がるとかの理由でガレージでエンジンをかける人がいて、あれをやるくらいなら1年とか2年バッテリーを外しておき、乗る時にバッテリーを買ってきてエンジン掛ける方が良いです」 みたいに言っていたりします。

車って多走行車であっても毎日とかガンガン乗っている方がコンディションが良く維持できて、逆に走らさなすぎるチョイ乗りとかの方がオドメーターの走行距離が少なくても調子が悪いとかの性質があります。

海外とかでフェラーリとかカッコいいとかで発売されてすぐに新車で買い倉庫でホコリまみれで数十年保管して高値になって売るマニアというか投資家もいます。

エンジンをかけていないと修復する箇所が少ないとかあるみたいで買い取っているテレビ番組とかで見たりします。

日本のテレビでは新車で発売されすぐにデザインとかで気に入ったと買い、普段乗って、「雨が降ってきたら車に悪いので早く倉庫に帰る」 と言っていたりして、30年乗り続けている人とかよく出ていますよ。

雨の降っている日は基本乗らない。 でも、曇りの日とかに出掛けると途中で雨に打たれる事はあるので、そういう場合は早く帰ろうとなるのだとか。

自己満足というか、車に気を使う接し方は車が長持ちするという感じで新車から35年とか乗り続けてノントラブルとかよくテレビで言っています。

ただ、車って所詮道具だと思います。

自分が気に入って買った新車であってもそれを今時は40万円のコーティング専門店でコーティングして、雨で汚れるとそこで3千円で洗車してくれるとかが人気です。

でも、ピッカピッカに洗車しても家族とかを送り迎えするのに雨なのに出掛けるとかで汚れるとかある。

彼女が助手席に乗る時にドアハンドル下とかに爪で傷を着けるとかもある。

そんな感じで傷が着くとかもあるのですが、乗ってなんぼみたいなものをあると思います。

そうすると、雨天未使用という車を中古車販売店で売っていて買う人はかなり限定されると思います。

私の場合、210クラウンアスリートのハイブリッドGとか乗ってみたいと思ったりします。

でも、Gは10万kmとかがほとんどになるので買うのは躊躇う。

でも、1万とか2万kmであれば、別に雨天走っていようが、屋根なし月極駐車場に保管であろうが買うかなあ~ と思ったりします。

雨天未使用でも公道を走る限りはホコリなどで汚れるとかはあると思いますので、逆に下回りを洗わないままというのも気になる感じ。

大切にされていた感じというのは、車を買う人にアピールポイントになると思いますが必ず高額になるとは言えない感じもあると思います。


■参考資料:Polish Artグラフェンコーティング施工後の黒い涙のような水垢
https://carwashjp.livedoor.blog/archives/9393059 …
    • good
    • 0

>冬季は積雪のある地域なので、車庫保管で定期的にエンジンをかける程度で乗ることはありません。



定期的に…??

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14068754.html


>昨年11月下旬から今現在まで1度もエンジンをかけていないのですが
>昨年11月下旬から今現在まで1度もエンジンをかけていないのですが
>昨年11月下旬から今現在まで1度もエンジンをかけていないのですが

定期的に…????


>あなたの場合FK8大好きで買ったわけじゃなく、ここでFD2やVABとか並べて回答もらった末に決めただけだし、しかも新車買いじゃないし。

ほほぅ成程w
大体分かったw
    • good
    • 0

あなたが売るときは少し色がつく程度です。


ただし業者が売りに出す時はあなたのその情報を最大限利用して高値付けます。
「ガレージ保管!雨天走行少!」ってね。

自分の満足のための行動だと割り切る方が良いし、高く売りたいならタイプRなんて距離短くてノーマルのままで小綺麗にしておけば勝手に高値になる。
あなたは飛び石傷にも過剰に気にするので、売るまでリップ擦らないまま乗り切れば充分高値がつくよ。
(テレビCMしてるような買取業者でないルートを見つけるのが条件だけど)

SAサバンナRX-7乗りがフロントガラスにワイパー傷を出来るだけ付けたくないから雨の日は走行しないって雑誌に載ってたよ。
そういうのは自己満足で良い。

もし愛車を高く売りたいなら高く売れる車を愛車にする方が良い。

あなたの場合FK8大好きで買ったわけじゃなく、ここでFD2やVABとか並べて回答もらった末に決めただけだし、しかも新車買いじゃないし。
    • good
    • 0

業者買い取りは、相場で査定しますので、程度がよければ+1万円って所でしょうね。


買い取り業者は、「安く仕入れて高く売る」のが基本ですから。
高い買い取りを期待するだけ無駄です。
    • good
    • 0

そんなモンは分かりようが無い。


しかし、「雨天走行はしていなかった」と買い取り担当者は思うだろうね。
だからといって『へー、そうなんですね』としかならなく査定にも全く影響しない。
そもそも雨天未走行車を意識して買う人がいない。

それよりバンパーのチリ合わせしない方が下がるよ。
    • good
    • 1

関係無いでしょうね

    • good
    • 0

1万円くらいは違うかもね

    • good
    • 0

それ、自己満足でしかない。


今どきの車は雨天走行でもそうでない車と区別する方法がない。

大昔の外からでは見えないところが錆びる車なら、違いが判る。
だから、大昔の車は車検ごとにシャーシーブラックで下回りを
真っ黒く塗り、錆を隠したものです。
現在は、下塗りするのは雪国の錆びた車だけですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A