重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

認知症の親の在宅介護の限界がきたとき、施設にいれるとします。
施設にいれるとしても毎月15万円前後は支払わないといけないでしょうか?
親の年金はありません。わたしの給料から出すしかないのでしょうか?

A 回答 (5件)

>親の年金はありません。

わたしの給料から出すしかないのでしょうか?
いいえ。
生活保護で、対応でよいです。
たとえば、年金額が月5万で、施設費用が12万なら、差額の7万を生活保護でまかなうことは可能です。

高齢者の面倒を見てくれる国の無料施設ってないのでしょうか? - 年金も1... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/ques...
------
そして、
いわゆる支援団体に相談してからの生活保護申請がよいかもしれません。

全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakut...
または、
利用のしかた 首都圏生活保護支援法律家ネットワーク
https://seiho-lawyer.net/?page_id=52
    • good
    • 1

地域包括支援センターや福祉課に相談して親御さんに生活保護を受けて貰う形にすれば、全額負担ということはないですね。

    • good
    • 0

色んなケースがあると思いますが


うちの親はまず介護保険から在宅訪問介護を2年くらい続けて
その介護士さんが「だいぶ認知症が進んできたので病院に入ることを
お勧めします」と言われて精神病院に入院して(病院の紹介とか連絡は
介護士さんがある程度やってくれました)
その精神病院に2か月ほど入院しているうちに今度は体が弱って来て
普通の食事が出来なくなり、終末ケアを主にやっている病院に転院し
そこで点滴を受けながら数ヶ月過ごして無くなりました
入院費はどちらも11万円位で、介護、医療、生活費全て込みです
多分月100万円位かかってたんでしょうが1割負担なのでそれだけです
本人の年金が14万円出てたので家族の負担は0で、逆に儲けが出てました
    • good
    • 0

> 親の年金はありません。


ってことはないと思います。
調べましょう。
年金は払い終わることないです。

ただ、年金そのものが少ないとか、その分の負担は必要だとは思いますが。。。
    • good
    • 0

要介護、4と5は無料と聞きました。



役所や色んな介護施設で聞いてみると良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A