
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
皆様の返信を拝見いたしました。
可能かどうか不明ですが、自分なら下記の方法を取るかもです。m(__)m
1,インパクトドライバの「3mmドリル」などで金属の周りを削る。
いま、穴が開いている溝に沿ってです。
要は金属部分をそのまま外す感覚まで周りの木を削るのです。
2,その後、ノミなどで垂直に平行に削る。
3,上記2と同じサイズで木材を立方体に切る。
4,切った3の立方体を木工接着剤を塗布し、はめて接着固定する。
5,その後、蝶番を新たに固定する。
なぜ、外れないのかが不明ですが・・・・・
回答ありがとうございます。
マイナスドライバーを隙間に強引に打ち込み、蝶番が裂けるも何とか取ることができました。無事蝶番を取り替えることができました。
No.6
- 回答日時:
No.5です。
「これは使用されていたねじを捩じ込んで、ペンチで抜くという意味でしょうか?」
理屈、構造としてはそのとおりです。
が、ねじ込まれていたネジは、木部まで貫通していた木ネジですよね?
木部に引き抜きの力加える必要はなく、金具にだけ力が加われば良いことですので、先の平らなビスがねじ込めませんか?
そこから出たネジの頭をベンチでつまみ引き抜くか、釘抜きを引っ掛けて、支点となる部分に木部をおさえ込み力を分散させる意味でも別な板でも挟み込んで引き抜くとか?
ネジ止めされていた物ですので、接着材は使われていないかと思います。
接着材を使うなら、ネジ止めは不要だったはずですし。
頑張ってください。
回答ありがとうございます。
マイナスドライバーを隙間に入れ込んだら捕捉画像のように蝶番が裂けてきました(曲がってもいる)。
私の解釈が間違っているかもしれないのですが、ネジ穴にネジを入れ込んでペンチを使ってもスルリと抜けてしまいます。
No.5
- 回答日時:
木の部材と蝶番との間の隙間にマイナスドライバーなどをねじ込み引き起こすと言うことは、テコの力が部材にも掛かると言うことで厚みのない板ですので割れ、欠けも十分考えられます。
蝶番金具のネジ穴が寸胴の穴だけなのか、ネジが刻まれているのかがよくわかりませんが、そのネジ穴にすれすれ入る長めのボルト、あるいは変形覚悟で細身のプラスドライバーを差し込みこねてみてください。
穴にネジが刻まれているならばそのネジ溝に合うボルトをねじ込み、そのボルトの頭をペンチなどで引っ張り起こすのも良いのかも?
とにかく部材の木部に無理を掛けないことです。
刻み込まれた木の窪みにピッタリ金具がはまり込んでいますので、ある意味無理矢理力で打ち込まれているような?
回答ありがとうございます。
ネジはねじ山が刻まれているので、穴もおそらくそうだと思います。
>穴にネジが刻まれているならばそのネジ溝に合うボルトをねじ込み、そのボルトの頭をペンチなどで引っ張り起こすのも良いのかも
これは使用されていたねじを捩じ込んで、ペンチで抜くという意味でしょうか?
No.4
- 回答日時:
ネジ穴の部分にプラスドライバーなどをはめ込んでこねるのが一番本体にダメージが少ないです。
中くらいの先の薄いマイナスドライバーを隙間に叩き込んでも良いですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 「蝶番の取り付け方」DIY得意な皆様、回答お願いします。 9 2023/07/21 08:39
- DIY・エクステリア ドアの蝶番から、キーキー音がします。何をつけたら、よいでしょうか? 5 2023/05/04 22:57
- リフォーム・リノベーション ドアの開きを逆にしたい! 8 2024/11/24 17:51
- DIY・エクステリア ラワン合板(18mm厚)に木ネジで蝶番を取り付けても大丈夫でしょうか 6 2024/06/11 16:38
- DIY・エクステリア この蝶番は芯の部分外せますか? ステンレス製 折りたたみ ヒンジ 20個セット 付属のネジ120個付 2 2024/03/24 17:32
- DIY・エクステリア 玄関ドアの蝶番を交換したいのですが、自分で、できるでしょうか? 6 2024/04/19 00:55
- リフォーム・リノベーション ドア傾きの蝶つがい調整を教えてください 4 2024/07/13 17:09
- リフォーム・リノベーション クローゼットの蝶番 4 2024/12/20 19:38
- DIY・エクステリア キッチンの扉などで写真のように蝶番がついているのですが、取り付け部に穴を掘られて付いているようですが 4 2023/12/17 13:13
- その他(住宅・住まい) DAIYASU WHG12という室内ドアの蝶番を探しています 1 2023/04/15 22:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
脚立や自転車に耐荷重100kgとあるのですが、これはどういうことですか?
DIY・エクステリア
-
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
-
4
ファスナーのシングルとダブルについて
DIY・エクステリア
-
5
止水栓を取り付けたいのですが分からないので教えてください!
DIY・エクステリア
-
6
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
7
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
8
壁の石膏ボードがずれてしまいました
DIY・エクステリア
-
9
2枚扉が連動するようにする
DIY・エクステリア
-
10
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
11
椅子のがたつきを直したい 椅子のがたつきを直したく、メーカーに問い合わせると購入価格の半分位の修理料
DIY・エクステリア
-
12
直径5mmの鉄の棒をカットする方法
DIY・エクステリア
-
13
観音開き
DIY・エクステリア
-
14
コード式の100mmグラインダー、価格の差はどこにあるのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
15
玄関のポーチ(木材)の補修について
DIY・エクステリア
-
16
自身で行うウォシュレットの修理について
DIY・エクステリア
-
17
直結式のライトをコンセント式にしたいのですが、プラグについて質問です
DIY・エクステリア
-
18
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
-
19
急ぎです。教えてください
DIY・エクステリア
-
20
脱衣場のタイルが10枚落ちてます。下地と目地はなに使ったらいいですか?
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
壁つけよう物干しの交換
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
掃除機のノズルを取り付ける部...
-
車庫 屋根 トタン 垂木にトタン...
-
車庫について。
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
縦型ブラインドのねじれ
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
外壁塗装タイミング
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨水の対策について
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
外壁塗装タイミング
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
コード式の100mmグラインダー...
-
IKEAのウォールランプの取り付...
-
アルゴン溶接について
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
2枚扉が連動するようにする
-
フロントナンバープレート外し...
-
電蝕を防止する方法
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
ドアノブの外し方
-
ドアノブ交換について
おすすめ情報
マイナスドライバーのみでは隙間に入らなかったため、ハンマーでドライバーを打ちつけてみたのですが、画像のように蝶番にヒビが入るも、全くびくともしません。テコの原理で剥がそうとすると、木部が裂けるのではないかと思いやってません。どうすればいいのか・・・。