
No.10
- 回答日時:
75歳以上になると色々と体が弱くなる。
すると老人ホームを考えるのだが 年金で行ける老人ホームと 高い高級老人ホームでは 待遇がずいぶん違う。
高給老人ホームはまず1000~2000万の初期費用と 月20~50万程度の費用がかかる。
二人であれば年金も含めて6000万円程度使うと考えるべき。
そして子ども達の為にも資産が必要となる。
彼らは高い税金で さらに年金も少ない。
彼らの生活も考えるなら 1人当たり3000万円は残すべき。
出来れば賃貸不動産などに変え 定期収入を得られる仕掛けが良いが これも維持費と改築費がかかる。
かといって金融資産は相続税が高く たくさんあれば最高税率は55%。
ほぼ半分は税金になる。
つまり自分達だけが健康で暮らす為ならそう考える必要はないが 維持と継続を考えると何かと難しい事が出て来るのだな。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
おそらく、大丈夫だと思いますが、以下の心配も残ります。
1.85歳より長生きしたら、大丈夫だろうか?
近年、95だ、100だと言う方が身近に現れています。
2.大病を患い、入院などが長引いたら、大丈夫か?
私の知人も入院5年超。毎月30万円近く払ってます。
しかも、途中で、夫婦別々に入院することになり、毎月50万円超え
の費用がかかると。
3.健康への不安
認知症になったり、寝たきりになると、生きて居ても楽しみは無し。
行動を制約される事への不安がつきまとう。
(例えば、ベッドに縛り付けられるとか、悪い人に騙されるとか)
No.1
- 回答日時:
不測の事態でしょうね
85歳以上生きた場合、貯蓄2,000万円使い切った場合
労働してお金貯める今までの生活から
今まで貯めたお金を使って(減らして)生活する訳なんで
定期収入の無さ、病気、事故事件、介護等による突発的出費
それらが心配なんでしょう
「おそらく」は「絶対」ではないし
老いと死が身近ではあるがまだまだ元気である事
将来への不安ってのは幾つになっても無くならないって事で
一人になっても年金収入が生涯あるし、大病を患うかどうかなんてほぼあり得ないことを心配することの方がナンセンスだと思います。ギリギリの生活費しかない人が実際餓死したなんて話聞いたことないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1900万円のお金を三井住友銀行の口座に預金していたら 900万円損する可能性が有りますか?
預金・貯金
-
家賃滞納5ヶ月していて、今月出ていきたいですが。 管理会社に連絡したら2ヶ月前に言ってくれと言われた
家賃・住宅ローン
-
相続税対策
相続税・贈与税
-
-
4
老後の貯金について 65歳で夫婦で2000万円必要と言いますね。 現在50代半ば男既婚ですが、昨日初
預金・貯金
-
5
年金は分からん
国民年金・基礎年金
-
6
いっそ家を売って、別の所で住もうかな
交際費・娯楽費
-
7
電気代が高すぎます
通信費・水道光熱費
-
8
63歳無職です。 ① 純金融資産 6,500万円 ② 不動産評価額 8,500万円 ③ 公私年金夫婦
その他(お金・保険・資産運用)
-
9
土地の名義について
相続・贈与
-
10
家計について心配です。50代夫婦子ありですが…?
医療費
-
11
アパレルで販売の仕事をしています。 昨日60歳の店長がお客様が帰られた後に 「あの人、ゴールドカード
クレジットカード
-
12
学費の援助を祖父母に求めることについて。 私は私立大学に通う大学2年生です。実家から自転車で30分程
養育費・教育費・教育ローン
-
13
相続について教えてください。 相続人A子さんとします。 A子さんは農家の長男と結婚してずっと同居して
相続・贈与
-
14
老人ホームへ入居するのに、2000万円で足りるのでしょうか?
預金・貯金
-
15
水道代節約方法について 質問内容 水道代を少しでも節約するために、トイレを流すことを2日に一回、ひど
節約
-
16
私は、現在61歳です。国債を300万円分買をうと思います。変動10年にするか?固定5年にするか迷って
預金・貯金
-
17
【親の莫大な遺産相続の相談です】親は現金で財産を残すと相続税が高く半分国に財産を没収
相続・贈与
-
18
遺産相続で、農協の共済金が100万円あることを司法書士から知らされました。たかが100万円で調停はあ
相続・贈与
-
19
住宅ローン払えなくて競売とか恥ずかしいにもほどがあるよね?
家賃・住宅ローン
-
20
35歳独身で、セミリタイアするのに、毎月8万円の家賃収入と、2000万円の投資信託と、貯金1000万
預金・貯金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
通帳カバンについて
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
彼氏の貯金
-
戸籍にフリガナが記載されるよ...
-
普通預金は、利息から約20%...
-
ペイパルって安全ですか?
-
普通預金の利子について
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
銀行預金の分散
-
130万あります 2年で1000万貯め...
-
貯金事情 20代
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
ネット銀行を初めて使うのです...
-
定期預金の金利について
-
手取り額の何%くらいを貯金して...
-
定年までに、2000万円貯められ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
彼氏の貯金
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
1900万円のお金を三井住友...
-
銀行預金の分散
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
ネット銀行を初めて使うのです...
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
豊橋市で一人暮らし、月給27万+...
-
普通預金の利子について
-
30代で年収300〜400万。厚生年...
-
カネ持ってても軽自動車に乗っ...
-
定年までに、2000万円貯められ...
-
【アメリカのトランプショック2...
-
60歳時点で純金融資産が1,000万...
-
戸籍にフリガナが記載されるよ...
-
下記の借金1500万円なら貯金は ...
-
定期預金の金利について
おすすめ情報
若い頃はお金はいくらあっても邪魔にはならないと思っていましたが、今では不要な金は邪魔でしかないことを悟りました。
世間には何十億何百億というお金を「持て余している」人がいるけど、何のためにそんなお金を持っている必要があるんだろう?65歳だったら5,000万円でも使い切れないと思います。
純金融資産額 6,500万円
不動産評価額 9,000万円
公私年金夫婦受給予定額 月45万円
確実に余りますよね?
負債ゼロです。