重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

教えてgooに書かれた回答者のことを全て鵜呑みにしてはいけませんね。間違った情報もありますから。

A 回答 (18件中11~18件)

沢山の人の参考程度の意見です。


その中から検索したり(AIも間違える場合あり)調べたりして自分なりの答えを見つけましょう。
詐欺サイトや良い話しの勧誘にも気を付けて
    • good
    • 3

そうです。


参考程度に聞くのが正しい使い方です。
あるいは他の情報の是非について、その確認のためにここを使って質問するということです。
数多ある回答の中から、取捨選択することが肝要ですね。
    • good
    • 3

勿論です。

あと過去の回答が法令の改正等によって間違ったことにもなったりします。
参考にしたうえで調べるのが一番です。
    • good
    • 3

そうとう見切り発車で、姑息で場当たり的で出鱈目な回答も多いですね。


下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる式な……。^^;

先見の目(×)、や、とりつく暇も無い(×)や、空前絶後(×)や、的を得る(×)などなど言葉の誤用もたくさん見かけますね。

でもそれらも、人の振り見て我が振り直せ……の学びの素材にはなっているので、色々と参考になってます。
    • good
    • 3

回答者は多忙です、ヤフコメで誰も読まないコメントを書きまくり、知恵袋とgooで迷回答でマウントを取りまくり休む暇がありません。

    • good
    • 3

そうですよw


ほとんどの方が普通の一般人です。
楽しくgooで遊んで下さいね。
    • good
    • 3

相手のせいにすること自体間違ってます

    • good
    • 3

ここで回答している人は、だいたい9割が老害です。

そんな連中の情報が間違っているのは、当たり前です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A