重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

前売りで4-5000円もしますが、、、、なんかすごい物あるんでしょうか?

なんかパネル展示や説明見たいのが多いような???

大阪市内なら、ギリ行くかな??? くらいな感じですが、、、

行きますか?  行く場合、理由はなんでしょうか?(何か目的ある?)

なんかチケットも半分まだ売れてないようですし、、、夏くらいに千円で投げ売りしないかな?

A 回答 (42件中21~30件)

イカネーヨ


友人の経営者が出店するけど、費用は億単位。
たこ焼きとかは1000円以上
特に材料にこだわっているわけでもない。
    • good
    • 8

1970年の万博に比べるとインパクトが少ないです。

長い行列に並んで月の石を見ました。カラー写真に撮って今もあります。会場では「立ち止まらないでください」と警備員が声を張り上げていました。
ニュージーランド館ではラム肉がゴロゴロ入ったラムカレーを食べました。カレーってこんなにお肉をいれるのかと驚きました。

万博開催中、東海道新幹線は毎日休みなく混んでいました。万博が終わるとうんとすきました。ともかく大阪万博の後の各地のナンチャラ万博はすべていまいちでした。
    • good
    • 8

大阪出張の機会があれば、ついでに見ておきたいと思います



>行く場合、理由はなんでしょうか?(何か目的ある?)

特にありませんが、行くのに理由って必要ですか?
    • good
    • 8

関西圏に住んでいるなら行くんでしょうけど、私は関東(神奈川)ですが、ここから大阪くんだりまでわざわざ時間とコストをかけていく必要性は感じません。


当然日帰りはないでしょうしね。
    • good
    • 8

万博行きまません。

テレビで見るだけ
    • good
    • 8

行きます


チケットありますんで
楽しみにしてます。
    • good
    • 8

オリンピック同様一定数の人達は入場料やロケーションに


関係なく行くでしょう。

大谷を観にロスへ行くのと変わらない習性かと思います。

因みに私は万博も五輪どちらも行きたいとは思いません。
五輪はテレビも見ません。
    • good
    • 8

4月は様子見で、4月末から5月のゴールデンウィークは混みそうだから避けて……、最初の1回は5月末辺りで行こうと思います。

2回、3回と行くかどうかは、初回次第。

 行く理由は、ネットや書籍じゃなくて生の情報に触れることができますね。海外の国々の風物や、世界の最新の技術など自分で触れてみるのは楽しいですね。
 現代はネットで簡単に様々な情報に触れることができる反面、それだけで知っているかのような気になってしまいますね。でも、本物に触れるのとネットで観ただけの情報量はケタ違いですよ。
    • good
    • 8

タダでも行きません


(時間が勿体ない)
    • good
    • 8

「高いだけやろ」とか「どうせ失敗するって」とか。


文句ばっかり言って、なんでも斜めから見て笑ってた人生。

行った人を「よう行くなぁ」って鼻で笑って、
自分は何もせず、ただ文句ばかり言っていた。

でも気づいた時には、
未来を語れる人たちは、みんな――
あの場にいて、感じて、体験してた人たちばっかりやった。

自分には、何も残ってなかった。
あの時、否定ばっかしてたから。

あーあ。否定ばかりの人生ってなー。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A