重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

去年から都会に引っ越して一人暮らしを始めて、とても気になることが一つあって、ゴミ出し事情に関してで、生ゴミなどは週2回ほど回収がありますが、ビンや缶やペットボトルなどは月一ほどしか回収がなく、そんなの貯まる一発でそんなの貯まる一方で困るんですよね。

そこで近所のスーパーにそれぞれの専用の回収ボックスがあるのを知り、色んな人が捨てにきていますが、なんか捨ててると、なんか罪悪感と、捨てんなよみたいな顔されて意味がわかりません。

家庭ゴミはダメと書いてないですがもしダメならなぜ外に夜通し設置されてるのは意味がわかりません。そりゃ捨てるでしょって感じです

A 回答 (7件)

集めるのが、自治体でも、民間でも、結局、行き先は、リサイクル業者。


リサイクル出来れば、いい訳なので、気にする事はありません。
    • good
    • 0

>それぞれの専用の回収ボックスがある


普通に捨てればいいんです。ただ、大量にドッと持ってくると“通常のゴミ出し日にしろよ”的な目で見られるでしょうね。
なので、月1の回収日&回収ボックスで出す量をバランスよく変えればいいんです。
    • good
    • 0

> ゴミ出し事情に関してで、生ゴミなどは週2回ほど回収がありますが、ビンや缶やペットボトルなどは月一ほどしか回収がなく、そんなの貯まる一発でそんなの貯まる一方で困るんですよね。



住んでいる市区町村によって、分別の方法・種類・出す日のルールは、市区町村からの広報誌や、市区長町村のサイトを見ましょう。
住民届をしたなら、市区町村の窓口等で、広報誌を配ることも有ります。


市区町村によつては、ゴミ分別の方法は、少なくとも数種類から、十数種類に不変別する市区町村も有ります。
市区町村によるゴミの分別は、生ゴミと燃えるゴミとに分けたり、リサイクルなどが出来る「アルミ缶・スチール缶・金属」や、ペットボトル等や、スーパーのトレイや、新聞・本・ダンボール等の古紙や、古着等の古布や、粗大ごみや、燃えないゴミ、等々・・・。

市区町村の近所のゴミ置き場は、それらのゴミ出しルールを見て、ゴミを計画的に分別してゴミ出しをしましょう。
分別して計画的に近所のゴミ置き場へ出さなてと、貯まる一方です。
また、分別せずにゴミを出すと、自治会・町内会の役員が監視していることが有って、注意されます。



> そこで近所のスーパーにそれぞれの専用の回収ボックスがあるのを知り、色んな人が捨てにきていますが、なんか捨ててると、なんか罪悪感と、捨てんなよみたいな顔されて意味がわかりません。

近所の大きなスーパー等での回収ボックスは、前述のリサイクルなどが出来るうちのペットボトル等や、スーパーのトレイやくらいだと思いますけどね。

最近は、ゴミ回収業者がテニスコートくらいの敷地で車の駐車場が有って、無人で24時間の、分別ゴミの「回収ボックス」が有りませんか?(スーパーなどとはまったく別の回収ボックスです)
その「回収ボックス」は、リサイクルなどが出来る「アルミ缶・注」や、新聞・本・ダンボール等の古紙や、古布などが回収するはずです。
あなたの住んでいる都会とはどのくらいの人口規模か分かりませんが、10万人くらいの市なら、数か所以上は有るはずですから、近所の人に聞いて見ましょう。

【注】この無人回収ボックスではもスチール缶は回収しない。聞いたところによると、爆発類・危険薬品が入っている可能性があるとかで危険らしい。

また、住んでいるマンション等の集合住宅なら、その集合住宅専用のゴミ出し置き場が有ることもあるって、契約のゴミ回収業者が来ることも有ります
また、集合住宅専用のゴミ出し置き場によっては、生ゴミ・燃えるゴミ・トレイ・ペットボトルなどに分別せずに出しても良く、分別するのは契約のゴミ回収業者との事(その分、部屋代が高いとの事)。

---

なお、私は長野県ですが、ゴミの袋は市町村が種類別に指定の袋を使うこと、そして、フルネームを書くことになっています。
違反すると、そのゴミは「違反の表示」をされて回収させずに、次の回収日まで残ったままになります。

都会から引っ越しで来た人の中には、フルネームの記載はプライバシーを心配してビックリする人もいます。
    • good
    • 0

ルール通りなら特に何も問題ないです


捨てんなよ顔なんてしないですよ 見てきた奴はもともとそういう顔なんです
    • good
    • 0

回収ボックスに関しては、文句言われる筋合いなどありませんよ。


他人の顔など気にせず、資源回収に回せばよいわけです。
コンビニなどに家庭ごみを持ち込むのとは話が違います。
    • good
    • 0

その町々の資源回収ルールがあります


それを守ってください
24時間営業の所はその店で売っているもののリサイクル可能なもののボックスを置いています
ペットボトルと発泡スチロールのトレー牛乳パックが主です
それも洗って奇麗にしてからそこに入れます
使用方法が書かれています。
その他の家庭ごみの持ち込みは不法投棄として罰則があります
大人の社会です
常識的なことはいちいち書きません
人は捨てに来ていません
かって使った牛乳パックを洗って開いて
リサイクルに回してもらうように
回収ボックスに入れに来ているのです
    • good
    • 1

燃えるゴミ以外はスーパーで捨てて全然構いません罪悪感も何もありません。



別にそのスーパーで買ったものしか捨てちゃいけないと言う法律があるわけでもないのでいわゆるリサイクルコーナーとして置いてあるようなものなので誰でも捨てて良いと言うことになってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A