電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自宅から徒歩5分位の場所に2つのゴミ捨て場があります
そのうち一つがめちゃくちゃ細かい分別になっているのです
セトモノ、ペットボトル、ビン、缶、電池、スプレー缶、電球、等
もう一つは普通に不燃の日にゴミ箱に入れるだけのスペースだけ。
疑問に思うのは細かく分けるゴミ捨て場です。細かく分けて意味があるのならばいいのですが、収集車がその前後のゴミ捨て場では不燃としてだけ一気に収集するのに、細かく分別された場所のものは結局収集時点でまとめられるのでしょうか?もしそのまま収集されるのであれば分ける意味は?手間だけではないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます
    細かさがあるのは悪いことではないと思いますが、前後のゴミ捨て場は全く細かい分け方がされてないのです
    同じ収集車が回収しますので中でごっちゃ混ぜ2なりませんか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/16 14:44

A 回答 (3件)

ごちゃ混ぜになることは誰が見ても分かります。


でも、あえてそうしているのは、
相応の経緯と事情があると思われます。
事業担当課に聞かない限り分からないことです。
    • good
    • 0

おそらく過去のゴミ捨てに問題があって、分けざるを得なくなったに違いないです。


町内会に入っていないアパート暮らし等の単身者へは、広報誌や分別が書かれたポスターがポストに配布されていないと想像されますから、ゴミステーションそのもので分別しないと、ゴミの中身がぐちゃぐちゃ過ぎて収集車が置いていくのだと思います。
私の所は、ゴミステーションの位置が謎に移動になってしまい、その後ゴミステーション前のアパート住民が次々と引っ越していき空き部屋だらけです。
そうなると、アパート住民のゴミ捨てに何かあったのだろうと思ってしまいます。
たった1人か2人のマナーの悪さが地域住民を巻き込み、ゴミ捨てに手間をかけたり分ける意味に繋がっているのでしょう。
    • good
    • 0

基本的に、貴方の自治体に照会する内容です。


自治体毎にゴミの処理方針は異なります。
あなたが「めちゃくちゃ細かい分別」と言ってい物でも、
私の自治体ではもっと細かい分類でやっています。
自治体のゴミ清掃担当課にお聞き下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A