重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お忙しい中恐れ入ります。

以前に以下の質問をさせていただきました。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14072097.html


再度調べた所、FMVA77EBのチップセットにてはCore i7-3820QMに未対応ということがわかりました。

そこで、同じ富士通製にて第3世代のIvy Bridge対応の型番のマザーボードのチップセットにてはCore i7-3820QMに対応していることがわかりました。

ノートPCの外枠(見た目)は同じですが、マザーボードを対応している型番のものに変えた場合、Windowsのアクティベーション(ライセンス認証)はどうなるのでしょうか?

もしくは、マザーボードを変えて以前のHDD(SSDに換装済みですが)にて使用していてWindowsの設定にてアクティベーション(ライセンス認証)の確認を行えば大丈夫なのでしょうか?
(現在はもちろんライセンス認証はアクティブになっています。)


ハードウェアの構成が変わってしまいますが、大丈夫なのかそれともマイクロソフトに連絡してアクティベーション(ライセンス認証)をし直せばOKなのか、マザーボードを変更後使用して設定にて認証済みなのかどうかを確認すれば良いのか何卒ご教授お願い申し上げます。

(できるだけ長く愛着のあるノートPCを使用していきたいので。)お忙しい中、大変恐縮ですがご教授お願い申し上げます。

A 回答 (6件)

ANo.4 です。



"Windows 10 および Windows 11 にはアップグレード済みです。ということは、現在使用しているノート PC のプロダクトキーは ・・・"
→ これは、同じノートパソコンでの話なので、違うノートパソコン間では、SSD を付け替えた場合、認証は恐らく通らないでしょう。

Microsoft アカウントを取ってある場合でも、Sandy Bridge のノートパソコンのプロダクトキーは、Ivy Bridge のノートパソコンには適用できない可能性があります。まぁ、これはやってみないと判らないのですが、そのまま認証が通らなかったら、Ivy Bridge のプロダクトキーでトライすることになります。ここらあたりは、かなりややこしいので、実際やってみた方が早いでしょう。

尚、Windows 10 や Windows 11 へアップグレードした場合の、パソコンのプロダクトキーは、アップグレードした時点で共通のプロダクトキーに置き換えられますので、更なるアップグレードには使えませんが、Microsoft 側のサーバーで認識されて、自動的に認証されます。また、認証が必要な場合は、大元の OS (Windows 7/8.1 等)のプロダクトキーがその対象です。

【図解】Windows 10とWindows 7のプロダクトキーの確認方法
https://datarescue.yamafd.com/check_win_productk …

それと、Sandy Bridge のノートパソコンと Ivy Bridge のノートパソコンで、マザーボードを入れ替える作業ができるかどうかの確認も重要で、もし同等のスペックなら、SSD を入れ替えるだけの方が手間が掛からないと思います。もし、些細iな部分でスペックに違いがあるなら、そのままでは動作しない可能性もあります。十分確認を行って下さい。

※パソコンの同一性を確認するのは、ケースやディスプレイ、電源ではありません。CPU、マザーボード(LAN の Mac アドレス)、メモリ、ストレージ、GPU 等を調べて評価します。ケースやディスプレイ、電源はそれに含まれていません。

Windowsのアクティベーション
https://blogs.itmedia.co.jp/kizawa/2010/10/9wind …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。

まさに思考していたことを、一緒に考えてくれて本当に感謝申し上げます。

>Microsoft アカウントを取ってある場合でも、Sandy Bridge のノートパソコンのプロダクトキーは、Ivy Bridge のノートパソコンには適用できない可能性があります。まぁ、これはやってみないと判らないのですが、そのまま認証が通らなかったら、Ivy Bridge のプロダクトキーでトライすることになります。ここらあたりは、かなりややこしいので、実際やってみた方が早いでしょう。


これはそうですね。無理なら諦めますし必要ならプロダクトキー購入します。



>それと、Sandy Bridge のノートパソコンと Ivy Bridge のノートパソコンで、マザーボードを入れ替える作業ができるかどうかの確認も重要で、もし同等のスペックなら、SSD を入れ替えるだけの方が手間が掛からないと思います。


これは…。
図星です。
そう思っていたところです。m(._.*)mペコッ

もう少し調べてみようと思います。


最後の部分は、本当に図星過ぎて思わずひとりで頷いていました。m(._.*)mペコッ

お礼日時:2025/04/05 20:23

世代的にバンドルされていたOSはWindows 7でしょうか?


どちらにせよ念のためバックアップを取ってから操作されてください。

このツールを使えばバックアップが楽にできますよ。ぜひ試してみてください。各ドライブの中身を確認しながら、パーティションの変更やバックアップ、ディスクのチェックもできます。

HDDの管理や、OSを移行が簡単にできます。簡単で分かりやすい操作でSSDやHDDなどストレージ管理ができるフリーソフト[4DDiG Partition Manager]を使えばクローンやバックアップ、ブータルメディアの作成もできます。
具体的な使用方法については、以下をご参照ください:https://x.gd/0xe5R
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答誠にありがとうございます。
はい、OSはWindows7です。
バックアップはacronics true imageの Crucial版を使用してバックアップは外付けHDDにして取り急ぎ元のSSDを交換してみました。無事起動しましたが、マルチディスプレイが機能しないのでCPU(GPU)のドライバー?を探して更新してみようかと思っているところです。

4DDig Partition Manager、すごいですね。
知っていたらブータブルメディアも作成して使用していました。

教えていただきまして誠にありがとうございます。
早速、ダウンロードしてブータブルメディアも作成しようと思っています。

今はHDMIにて外部ディスプレイへの複製がなぜかできないので、その原因と対処方法を思考中と検索しています。

いろいろと、ご教授頂きまして本当にありがとうございます。

お礼日時:2025/04/08 21:09

ANo.1 です。



タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。

誤 Ivy Bridge のノートパソコンのプロダクコキーが判る場合は、
正 Ivy Bridge のノートパソコンのプロダクトキーが判る場合は、

Ivy Bridge のノートパソコンのプロダクトキーは、下記で判ります。

Windowsのプロダクトキーがわからない!?忘れたときの確認方法3選
https://zack-it.com/windows-product-key-missing- …

Windows 11 のまだ Microsoft に登録されていないプロダクトキー(ライセンス)がある場合は、それを使えば大丈夫です。Windows 7/8/8.1 のプロダクトキーは、無償のアップグレードが終了していますので新規には使えませんが、過去に一度でも Windows 10 にアップグレードしてあれば、Windows 10 へのアップグレードは可能で、そこから Windows 11 へのアップグレードやインストールもできるでしょう。

Windows 11 超楽に古いPCを無条件に24H2にアップグレードする方法
https://pc.asobu.co.jp/upgrade-to-windows11/

※これは、あくまでも自己責任で使うものです。将来的に Windows Update や OS バージョンアップができなくなる可能性があります。Microsoft への技術的サポートを求めたり、電話やメールの問い合わせもできませんし、それらを承知の上で使うものです。因みに違法性は無いようです。

私は、HP の古いノートパソコン CPU Core i7-640M、メモリ 8GB、SSD 256GB で、Windows 11 Pro 24H2 にアップグレードしています。現状は不具合はありませんし、Windows Update や OS のバージョンアップもできています。何時までかは判りませんが、可能な限り使って行くつもりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつも、本当に為になるご解答感謝申し上げます。

>Windows 11 のまだ Microsoft に登録されていないプロダクトキー(ライセンス)がある場合は、それを使えば大丈夫です。Windows 7/8/8.1 のプロダクトキーは、無償のアップグレードが終了していますので新規には使えませんが、過去に一度でも Windows 10 にアップグレードしてあれば、Windows 10 へのアップグレードは可能で、そこから Windows 11 へのアップグレードやインストールもできるでしょう。


Windows10およびWindows11にはアップグレード済みです。
ということは、現在使用しているノートPCのプロダクトキーは…。

もしくは、プロダクトキーの変更というのがあったような気がします。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3% …

もしくは、
https://www.google.com/search?q=%E3%83%97%E3%83% …

また、Microsoftアカウントには紐づけしていません。

もし、マザーボード変更後うまく換装可能なのかどうか。
air_supply様は、とても為になり解決方法までご教授して頂いており感謝申し上げます。

もう少し様子を見てみようと思います。

ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/05 18:50

マザーボードはパソコンにおいてはコアになる本体ですので、それを入れ替えることはパソコンを買い換えるのと同じです。



市販のパソコンに組み込まれているWindowsはライセンスの条件として、それ以外のパソコンでの利用を認めていません。
マザーボードを入れ替える時点で、ライセンスを流用することは出来なくなります。

また、マザーボードにはチップセット、サウンドチップなどが組み込まれていますが、それらも違いますので、HDDを流用するにしてもサウンドやLAN、USB等が使えなくなり、全くパソコンが操作できなくなります。
場合によってはWindowsが起動できなくなります。

それ以前にノートパソコン用のマザーボードは売っていません。
あるのはデスクトップパソコン用のみで、それをノートパソコンの筐体には組み込めません。
更にその前に、ノートパソコンのマザーボードを取り外す時点で無理です。

そこまでやるならパソコンを新しくする方が賢明です。
もっとも、Ivy BridgeはWindows 11に対応しないのでアップグレードできません。
Windows 10は今年の10月でサポートが終わりますから、万が一新しいマザーが見つかって交換できても、ウイルスや不正アクセスの餌食になっても文句を言えない状況で使わざるを得なくなりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
たしかにマザーボードはコアな部分ですよね。
ですので、ご質問させていただきました。

非常に為になるご解答誠にありがとうございます。

お礼日時:2025/04/05 18:43

もとのSSDをそのまま使えばそのまま認証してくれると思います。


経験則でしか無いので、保証の限りではありませんが。
Microsoftアカウントを確認すると、更新されたPCスペックになっていました。
私の場合はそうだったという話ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
とても為になりました。

お礼日時:2025/04/05 18:42

CPU の換装だけでは、元の OS のライセンス認証はそのままで通ります。

ただ、Sandy Bridge のノートパソコンで使っていた SSD を、Ivy Bridge のノートパソコンに移動した場合、そのノートパソコンのライセンスは無効になり認証は通りません。Ivy Beidge の OS のライセンスを使って下さい。

これは、ノートパソコンがメーカー製であり、OS がプリインストールされているからです。プリインストールのライセンスは、そのノートパソコンだけに許諾されているので、他のノートパソコンに移すことができません。

もし、Ivy Bridge のノートパソコンのプロダクコキーが判る場合は、Windows のライセンス認証を行ってみて下さい。それで、認証が通らなければ、新しく OS (多分 Windows 11 だと思いますが)を購入するか、Microsoft Store でライセンスを購入する必要あアるでしょう。
※他にもライセンスを入手する方法は幾つかありますが、ヤフオクやメルカリで安く販売されているものは、ボリュームライセンスの切り売りだったり不正に入手したもので、初回の認証は通っても 2 回目以降は拒否される場合が多いです。注意して下さい。

「Windows 11」のライセンスがようやく「Microsoft Store」で販売開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/y …

Windows11のライセンス認証について
https://pc-seven.co.jp/qa/os_license_certificati …

認証が通らない場合は、ライセンスを購入しなければなりません。取り敢えず、Ivy Bridge のプロダクトキーを入力してみてはどうでしょうか? もし、そのノートパソコンが Windows 11 にアップグレードしてあれば、認証が通るかも可能性があるかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早急なご解答ありがとうございます。

>もし、Ivy Bridge のノートパソコンのプロダクコキーが判る場合は、Windows のライセンス認証を行ってみて下さい。それで、認証が通らなければ、新しく OS (多分 Windows 11 だと思いますが)を購入するか、Microsoft Store でライセンスを購入する必要あアるでしょう。
※他にもライセンスを入手する方法は幾つかありますが、ヤフオクやメルカリで安く販売されているものは、ボリュームライセンスの切り売りだったり不正に入手したもので、初回の認証は通っても 2 回目以降は拒否される場合が多いです。注意して下さい。


こんなこともあるんですね…・


>認証が通らない場合は、ライセンスを購入しなければなりません。取り敢えず、Ivy Bridge のプロダクトキーを入力してみてはどうでしょうか? もし、そのノートパソコンが Windows 11 にアップグレードしてあれば、認証が通るかも可能性があるかも知れません。


いつも、本当にご丁寧にありがとうございます。感謝申し上げます。

伺いたいことを察してのご解答に感謝します。

お礼日時:2025/04/05 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A