重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ダイワ(DAIWA) 制のAmazonで8000円で買った磯竿1.5号 4.5mを2回使って
穂先から5cmくらい折れてしまい。
釣具店に行ったんですが 料金が5000円かかると言われました。
なんかメーカー 竿の名前を聞かれ 店員はパソコンで検索してました。

そして 同じロッドで通用しているガイド トップの部位を使わないと竿の効果がないと言われました。保留しました。

以前 同じ店でシマノ ホリデー礒3号4,5m 磯竿を折った時は トップの部位を交換してつけてもらったときは
店員は 何も聞きませんでしたし 価格も500円程度だったんです。
まあ部品は メーカー物ではないと思うんですけど
実際その竿で太刀魚のウキ釣りや飛ばしサビキで普通に使えてました。

今回の 磯竿1.5号は エビ撒き釣りで2回しか使わってなく 45cmくらいのハネを2匹釣っただけで あとフカセ釣りでチヌにも使う予定でしたが

ぶちゃけ言って 同じメーカーの部品でもなくたって
秋に釣れる20cm前後のグレ釣り それも竿1本先程度しか流さない(軽く投げる)
程度なら 安物ガイドで十分だと思いませんか

Amazonで7600円で買って 2回使って 修理代5000円はへこみますわ


一応 考えているのは 安物で良いからつけてもらう(でも店員は不服そう)
ネットなどで竿先の部位があるから買って自分でつける
※これに対しては サイズ つけ方などまだ分かりませんが
また相談させていただきます。


みなさん こういう場合どうしてますか

A 回答 (5件)

日頃から竿の先端が折れない様に急に引き上げたり、根掛かりしない様に釣りをしてる積りですが、万一折れた場合(長い釣りの間で2度ほどあります)は高くてもより丈夫そうな竿に買替します。

竿全体も疲労していると思うので、修理はしませんネ
    • good
    • 1

最初の修理は トップガイドの取り付けだけ(少し短くなるが対応できた)


今回は折れてるのでトップガイドだけでは対応できないので ロッドの修理になります、ブランクの接ぎや ブランク自体の交換 修理方法で価格は変わります。

私なら新しいロッドを買います。
    • good
    • 1

先端のガイドをネットで探し、自分で接着すればいいです。

部品代だけで済みます。穂先の外径とガイドの内径サイズを合わさないとだめですよ。

穂先は繊細なので、道糸が穂先に絡んだ状態でリールを巻いたり、キャストしたりするとすぐに折れます。どんなメーカーのものでも同じです。高級な竿(グレやチヌ用竿)ほど穂先が繊細で折れやすいです。
    • good
    • 0

メーカー保障で竿一本貰えます。



店員はそれを確認してから急いでパソコンを閉じたのです。
    • good
    • 0

先っぽ切り詰めて合いそうなガイドはめ込みます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A