重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古いBDレコーダーでこれは名機だったと言う機種を特徴と教えてください。

私は2011年製の三菱DVR-BZ240を使っています。
このCMカット便利ですがこの機能はもう無いんですね。

あと、当時、外からiPadなどでネット回線を利用して録画した番組が見れるとか、全番組勝手に撮れるとか言ってる人いましたがどのメーカーでどの型番なのでしょうか。
またそれより今は皆外付けHDDが主流なのでしょうか?

私はテレビも2013年製なのでレコーダーで使用してますが、
外付けHDDが一番べんりなのでしようか?

今使ってるレコーダーが壊れたら、その名機などメルカリなどで探したく教えていただくお願いします。

A 回答 (3件)

ディーガ 全録で調べたら山ほど出てきますよ。


ちなみに、私はDMR-UX4050です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。1機種だけじゃないんですね。型番参考にさせていただきます。また他にもDIGA 全録もやってみます。

お礼日時:2025/04/06 12:47

自動CMカットは放送局の圧力でなくなりました


手動でカットや、手動でのCMスキップは可能です

ネット回線は大体使えますが、ソニーのがレスポンス速くてドラマやアニメなどの予定も1ヶ月先まで観られて良いです(番組表が有償のテレビジョン基準の良い奴になっております)
全番組はパナソニックのDIGAになります(こちらは放送局が配布しているものなので番組表に広告が付きます)

外付けHDDは不便ですね、最初から容量大きいのを買った方が良いです

あとはテレビとレコーダーのメーカーを揃えておけば画質が良くなるだけではなく、テレビから予約や再生操作が出来るので、手軽さなら合わせるのが良いですね

壊れた時に買い換えるなら、
ソニーはBDZ-FBW2200、BDZ-FBT2200、BDZ-FBT4200
パナソニックはDMR-4X1003あたりがいいかなと思います

参考になれば
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2025/04/10 12:52

>あと、当時、外からiPadなどでネット回線を利用して録画した番組が見れるとか、全番組勝手に撮れるとか言ってる人いましたがどのメーカーでどの型番なのでしょうか。


パナソニックのディーガですね。私もディーガですが、便利ですよ。
特に全録は本当に重宝します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どちらの機能も備えてるのですか?
型番を教えていただけないでしようか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2025/04/06 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A