重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今起きているETCの障害はサイバーテロの可能性はありますか?

A 回答 (8件)

ゴールデンウィークに向け新たに導入する(?)割引への対応ソフトウェア更新に失敗したものと思われます。


外部からの攻撃であれば全インターチェンジの全ETCゲートが使用不可能になったはずですが、報道では「一部のETCゲートで」と言っていますから。

なお、普通、重要なシステムは二重化、三重化していて、ソフトウェア更新の際は試験環境や予備系で試験をしてから運用にあてます。
運用を開始して問題が出た場合は未更新にしていたバックアップ系に切り替えてまずは機能回復を最優先としますが、報道ではそういうことで回復を試みている様子がありません。
何よりそこが不思議。。。

また、「一部のETCゲートで」というところが原因調査の大きな手掛かりだと思うのですが、丸一日経っても「原因がわからない」という発表しかないのも理解に苦しむ部分です。
元システム屋さんとしてはそんな感想を持ちます。

参考まで。
    • good
    • 0

そういえば、ゆうちょ銀行のネットバンキングも障害起きているとか。

。。こちらもサイバーテロの可能性があるのかもしれないですね。
ん…。
さらにそういえば、そういえば、、、
教えて!gooも年明けにサイバーテロを食らい大変なことになりましよね。。。
    • good
    • 0

いいえ。


割引きプログラムを適用してからの問題発生です。
    • good
    • 0

可能性を問うのであればあります。

極めて低いとは思いますが
    • good
    • 0

システム入れ替え時という事らしいけど、


入れ替え時ってセキュリティが甘くなる瞬間があるのは確か。
狙い目だと思いますけどね。
    • good
    • 0

スパイ防止法を反対する公明党がいつまでも国土大臣を歴任しているから、ありえるかもね

    • good
    • 0

ありませんよ。



深夜割引の改訂の為のシステム改修時のエラーというニュースは見ていませんか?
    • good
    • 1

新プログラムへの入れ替え直後と発表されてる。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A