重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ゴミ収集の人は、公務員が多いみたいです。
燃えないゴミを回収する人や、ペットボトルや瓶と缶、段ボールや雑誌と紙類を回収する業者も公務員なんですか?会社は全部同じですか?

A 回答 (6件)

>ゴミ収集の人は、公務員が多いみたいです。



昔はそうでしたが、今は多くの自治体が清掃業者に業務委託しています。不燃物やペットボトルもそうですね。

もっとも空き缶については生活のために集めている人が多くなりました。
空き缶を大きな袋にいれて自転車でまわっています。

>段ボールや雑誌と紙類を回収する業者

これは業者が回収しています。
でも今は段ボールや雑誌と紙類が安いですからこちらもきつそうですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/08 09:27

● 市区町村が、ゴミ収集などの現場業務をするのに、市区町村の公共施設等で働く「現業職員」として雇えば、公務員です。



現業職員 とは
https://www.google.com/search?q=%E7%8F%BE%E6%A5% …


● 多くの市区町村によっては、ゴミ収集などの現場業務をするのに、民間なとへ委託する、これを指定管理者制度と言います。
「指定管理者」としては、民間企業やNPO法人、財団法人、市民グループなどが請け負います。
請負管理会社の従業員なら、公務員では無いですが、「みなし公務員」別名「準公務員」という、半官半民となると私は思いますね。

指定管理者 とは
https://www.google.com/search?q=%E6%8C%87%E5%AE% …


みなし公務員 とは
職務の内容が公務に準ずる公益性および公共性を有しているものや、公務員の職務を代行するものとして、刑法の適用について公務員としての扱いを受けます。
https://www.google.com/search?q=%E3%81%BF%E3%81% …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/08 09:27

外部委託の会社もあります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/08 09:27

昔は直営で公務員が従事することが多かったですが、今はほとんどの地域で収集業務を民間委託しています。


今でも直営でやっているのは、同和対策事業の一環として公務員に一定数雇用することになっている自治体ぐらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/08 09:27

ごみ収集業者は民間ですよ。


ごみ収集の実績をつくり、自治体に申請して試験に受かれば公務員として認められるそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/08 09:27

ゴミ収集の人は、市役所職員なので地方公務員です


それとは別に、民間会社に所属して商店や企業から出るごみを
回収している人もいます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/08 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A