重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

善人悪人のように善悪は対義語だと思っていましたが、悪手の対義語はどうして善手とは言わないのでしょうか?
単純な疑問ですみません。

質問者からの補足コメント

  • あっ、最善手という言葉はありますね。
    将棋とかで最善手の次に良い手は「次善手」らしいです。
    でも善手という言葉は見付からないのです。
    不思議です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/08 22:40
  • 回答有難うございます。
    善と悪は対義語なのに、悪手の対義語は素直に善手では無く、好手とか妙手と違う文字になってしまうのかと不思議に思いました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/09 01:07

A 回答 (5件)

善手で良いのでは、最善手とか言いますよ。

ダメですか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

>善と悪は対義語なのに



必ずしもそうではなく場合によります。
頭が悪いの反対は、頭が善いではなく頭が良いですね
口が悪いの反対は、口が良いでさえなく、言葉遣いや品が良いとかになりますよね。
単純な二元論ではないことを理解してください
    • good
    • 0

将棋などでは好手ですね。



好手の中で、特に優れているのが
妙手。



善と悪は対義語なのに、悪手の対義語は素直に善手では無く、
好手とか妙手と違う文字になってしまうのかと不思議に思いました。
 ↑
こういうのは習慣などの影響が大きい
のです。

例えば長ネギだったら、短ネギだろう。
どうして玉ねぎなの?

玉ねぎだったら棒ネギ?
    • good
    • 0

妙手でもいいかも?

この回答への補足あり
    • good
    • 0

悪手の悪は、善悪の「悪」ではなく、善し悪しの「悪い」ですね。



対義語は好手ですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A