重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハイゼットトラックです。アルミをもらって取り付けたら1センチ弱オーバー。
市販のオーバーフェンダー取り付けようと思います。自己満のドレスアップを兼ねて。
全幅は当然ミラー内に収まっているので問題ないと思いますが、車検は大丈夫でしょうか。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1173422 …

質問者からの補足コメント

  • 多くのお返事ありがとうございます。
    色々調べたら、数年前から片側1センチ未満のはみだしは許容範囲内みたいな?
    目視でタイヤがF9~10ミリ、R8ミリほどなので、わざわざ取り付けなくてもOKですよね。
    他のサイトにはフェンダー幅は約10ミリと記載されていました。
    このままでいるか、くっつけておいて車検時には剥がす。って感じですかね

    「オーバーフェンダーについて」の補足画像1
      補足日時:2025/04/10 10:49

A 回答 (7件)

そうです数年前からはみ出し基準が微妙に更新されたので今はそれなら多分通ります


でもディーラーでは断られると思うので持ち込みか整備工場頼みで

欧州車の上位グレードのはみ出しタイヤを通せという圧力に屈しました
外車メーカー万歳な案件
    • good
    • 1
この回答へのお礼

微妙なところですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/10 18:39

完全にNGですね。


車検以外で検問に掛ればOUTです。
そのホイールは転売が正解です。

私も昔ホイールを3.5⇒5インチまで拡大したら、
ハミタイ(ホイールが4cm飛び出し)になった。
ゴムラバーのモールで片側5cm広げて使用していた。
検問で捕まりました。整備不良です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/10 18:38

(1) 取り付け後の幅が両側で20mm以上広がる場合は構造変更必要


(2) 取り付け後の幅が車両区分の制限(1480mm)を超える場合は構造制限必要
ということのようです。
(1)に引っ掛かるかどうか微妙ですが(2)には間違いなく引っ掛かるでしょう。
車検通りません。

そもそも、車検に通るものであれば商品ページにそのように記載するでしょう。
記載が無いのはそういうことだと考えるのが自然です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/10 18:38

面倒でも、車検の時だけ、ノーマルに戻せばいいだけです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/10 18:39

ハイゼットの最大幅は1475mmです。


そのオーバーフェンダーではどう見ても1500mmには収まらないでしょう。
それに後輪前方も突起物になりそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/10 18:39

落とすでしょ。


貴方が検査官ならどうしますか?。
私なら喜んで落とす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

若い頃は自分で車検通していたのに、基本を忘れているなんてお恥ずかしい次第です。 どうもありがとうございました。

お礼日時:2025/04/09 20:45

車検は通りません。

「100セント」
ミラーは車幅に含まれてません。
あくまでも後方確認の為の保安に必要だからです。
車幅はどの車でもボディ幅で一番はみ出している所でもバンパーのはずです。
軽自動車に関してはバンパーも車幅と同じはずです、
高さも2メートルまでと決まってます。
ついでに「何故ジムニーのリヤタイヤがあのままなのか」。
実はメーカーはリヤタイヤは長さを越えてしまう為にデーラーで車検の時には外してから車検を受けます。
特に軽自動車は幅も高さも長さも厳しく決めらていて例え1ミリでも認められません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いやー、ミラーは関係なかったですか。ってことは無理なんですね。
分かりました! ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/09 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A