
よくブログ、Twitter、で「職質された〜」と書いている人がいますが、それってご自身が既に警察に内偵されている状態ゆえの事象だって事、分かってるんですかね?
その為、偶然に見せかけて「こいつはこういう特徴で、この時間にこの道を通る」と監視されていたのですよ。
また、老人ホームで働いている、など社会的信頼の無い人(派遣で働いている、など)も対象になりやすい現象はありますよね。
私も襟を正そうと思いますが、“対象選び”について、些細な事(聞いた話でもかまいません)でもご存じの方、教えていただけると幸いです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
いや、この方って単なる職質マニアだと思うんですよ。
わざと目につきやすい恰好をして警官に職質されるのを待つ、誘う。別に内偵されているわけではなく、警官もさすがに異質な人は放っておけないから、そこを利用した一種の自慰行為なんじゃないかと思います。私の知人にもいるんです。パトカーが張っている交差点の停止線でわざと停止したまんまにしたりして。多分俺は警官なんか怖くないぞ!って虚勢を張ってるんだと思うんですけれど、おそらくは自己承認欲求が異常に強く、それが満たされないので他者承認欲求で承認欲求を満たそうとするんでしょう。あなたが例に挙げた方も、日ごろの仕事では目立てない(さほど評価も高くない)ので自己承認欲求が満たされず、他者承認欲求を過剰に求めちゃうんでしょうね。
No.4
- 回答日時:
私も4回くらい職質を受けましたが。
簡単に言えば、職質は職質法の根拠となる「疑うに足る相当な理由」を欲しがりますな。
軽犯罪法違反などの屁理屈みたいな容疑で、イザとなったら少なくとも任意同行くらいは求められる根拠。
また、真剣な職質もあるだろうけど、警察官が仕事をしているアリバイ作りで、「日報に書く目的」みたいな職質の方が、圧倒的に多いと思います。
まず学生時代に2度。
「自転車の防犯登録を照会させて欲しい」とか、自転車の2人乗りを見とがめられて。
従い、自転車は職質の餌食になりやすいでしょう。
ちなみに2人乗りの方は、職質されてる横を、バイクでノーヘルの二人乗りのヤツが通過して行き。
お巡りさんに「あれは良いの?」と尋ねたら、私たちにも気まずそうに「行って良いです」と言われました。
後は社会人で。
路上駐車してコンビニで買い物してたら、出て来たところ。
こちらは駐車禁止違反の疑いかと。
スーツを着てたので、警察官からは「お仕事中ですか?」などと声掛けしてきて、まあまあ丁寧でしたが。
面倒だから、警察官に言われる前に身分証明書などを提示したり、「トランク開けよか?」「名刺も要る?」などと、警察官を急かす様に対応してやりましたので、所要時間は3分と言うところかな?
面白いところでは、知人と繁華街で飲み歩いてた時の職質。
ほどほどには酔っ払ってたけど、これもスーツ姿で。
結局、何が「「疑うに足る相当な理由」か判りませんでしたが。
私たちは「何の疑いかな?」などとニヤニヤしながら、警察官とちょこっと会話を交わした上で。
私から「この人、弁護士の先生なんだけど、まだやる?」と切り出したら、たちまち「失礼しました」「お気を付けて!」で終わりました。
No.3
- 回答日時:
そうとは限りませんよ。
私自身は警察に目を付けられるようなことは全く何もなく、善良な市民のつもりでいましたが、あるとき、用事があって薄暗い早朝に誰もいない街を一人で歩いていたら、職質されましたよ。
警察に内偵されているわけではない、と思いますが。
No.2
- 回答日時:
予めマークしている人に職務質問をする場合もあります。
でもその場合は確実に逮捕できる要件をそろえています。だって職務質問なんかされたらターゲットがかえって警戒しますよ。職務質問は主として挙動不審者などを対象とします。そのなかにはひょっとしたら逃亡犯がいたり犯罪をしようとしている人がいるかもということです。
警察官が語る「職務質問されやすい」人の特徴
https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_ar …
No.1
- 回答日時:
捜査係長から内偵を指示されている男にわざと近づき、とぼけて職質を掛けてたじろぐ様子を見るという大胆な手法をとった昔が懐かしいですわ。
今どきの若い刑事は、そんなヤバいことしません。
ロッカーから久しぶりに制服を引っ張り出して着て、腰にも制服用の拳銃をさげて、交番の制服警官の後ろに隠れてテキの顔をそ~っと監察します。
あなた、そーゆー目にしょっちゅう合うの?
そらあなた、(失礼ながら)人品が卑しいからよ。
見るからに怪しいのだもの思わず腰の拳銃に手が行ってしまいますがな。
だって今どき背広の袖に腕を通さず羽織ってサ、腹巻を表に出してヨ、雪駄履いてシャカしゃか歩いていたら機動隊が来ますってよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 就職(転職)活動についての質問です。 私(25歳・男)は職務経歴に自信がなく、職務要約や自己PRなど 3 2024/04/22 09:30
- 心理学 質問サイトや掲示板やSNSなどで、最初と似たような意見(とくに批判的なもの)がたくさん並びやすい現象 2 2023/10/12 02:45
- 公認会計士・税理士 財務会計論について教えてください 1 2025/03/10 21:04
- 警察・消防 暴行の被害届について。自分は暴行の被害者です。 警察に暴行の被害届を出した後に、検察庁から連絡があり 6 2023/05/26 03:02
- 会社・職場 抽象的な書き方になりますが、仕事で無理してるなと感じます。 朝5時に起きて帰宅は21時。幸い土日祝は 6 2024/05/02 07:41
- 求人情報・採用情報 発達障害、30歳男性ですが転職について相談です 1 2024/12/22 06:06
- その他(恋愛相談) 自分に自信がない、繊細、ネガティブ思考など、何かしら弱くて見下されるような特徴がある人は、『負け組』 3 2023/12/14 21:10
- 事件・犯罪 警察の違法捜査されました 身内がガサ入れで逮捕されました その際に身内の親に警察が携帯に連絡したそう 7 2023/05/31 09:40
- 会社・職場 イオンモールの警備員、態度悪すぎないですか? 6 2023/11/21 16:07
- 事故 第三者行為求償について… 2 2024/07/25 12:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
広末涼子の事件
警察・消防
-
警察の家宅捜索って部屋の中荒らされまくりですか?
警察・消防
-
「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。
就職・退職
-
-
4
もしも有事が起きて戦争になり、大阪や東京でミサイルや空爆で空襲になった場合には、どこに避難すればいい
戦争・テロ・デモ
-
5
色々な施設の駐車場に車椅子のマークが必ずありますよねその場所に健常者なのに停めている車が良くというか
福祉
-
6
教えて!gooで政治的アピールする人ってなんなの?
政治
-
7
高速道路のETC通過レバー
地図・道路
-
8
吉幾三さんが、消息不明だそうですが、原因は、何が考えられますか?
事件・事故
-
9
広末涼子、昨日逮捕され、容疑者です。彼女の逮捕時の症状から、薬物が原因ですか?
事件・犯罪
-
10
国民1人当たりGDP(2023年)で日本は韓国に追い越されました。
経済
-
11
ママ友で保証人。
家賃・住宅ローン
-
12
何故、みんな、日本製の傘をサラリーマンでさえ購入しないのですか
メディア・マスコミ
-
13
何故、損害を受けた会社も個人も中居に損害賠償請求しないのでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
14
市民運動ですが。
その他(ニュース・時事問題)
-
15
なぜこのサイトの回答者はこんなにも弱者に厳しいのですか? 生活保護や障害年金に関して攻撃的過ぎます。
公的扶助・生活保護
-
16
明らかに誤った回答にBAを付ける。なんでですか。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
17
民主主義において斎藤知事が2度にわたって兵庫県民に選ばれた、これ事実ですよね?
政治
-
18
地方公務員に転職するも、パワハラと仕事が合わないで病んで(住民対応)、すぐ退職してしまった場合は人生
就職・退職
-
19
今年、7月の参院選は、自民党にボロ負けしてもらわない事には、日本は良く成りませんね?
政治
-
20
中居正広は何故性暴力を許されたんでしょうか?示談が成立したとはいえ、警察が動かなかったのは圧力とか権
事件・犯罪
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
襟付きインナーに、襟付きジャ...
-
よくブログ、Twitter、で「職質...
-
ノーネクタイでえりが開きすぎ...
-
襟を立てたままキープする方法
-
セーラー服の着方脱ぎ方
-
襟の折り方教えてください( ; ;...
-
襟ぐりの大きいシャツの着方
-
就活のブラウスに高校生のもの...
-
胸がなくて、かがまなくても上...
-
ポロシャツの襟の曲がりを防止...
-
襟先に着ける三角の装飾金具の...
-
襟ものの上に襟ものを重ねて着...
-
ジャージの襟を立たせるには
-
トレンチコートの襟をキッチリ...
-
トレーナーの下に何を着ますか?
-
かっこよく襟を立てる方法
-
カーデを上下逆にして、ボレロ...
-
美容院って襟がないもの着てい...
-
ワイシャツの襟・袖の汚れの落...
-
Tシャツの襟をカットするとほつ...
おすすめ情報