重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

努力をしたら自信になると言われますが、本当にそうでしょうか?努力をしたから自信になったのではなく、根拠のない自信があったから努力できたのでは無いですか?

自信があるから努力できたのであってもしなかったらそもそも努力すらできないと思います。
実際は
根拠のない自信→結果が出る→さらに自信がつく
って流れだと思います。自信が無いのは自分の努力不足とよく言われますが、努力してる人は最初から自信があって結果が出た時にその人が努力したから自信がついたと勘違いしてるだけだと思います。
みなさんはどう思いますか?

A 回答 (9件)

なるほどです。



やれば出来る、という自信が有ったから
努力した。

努力したら、良い結果が出たので
それが自信になった。

こういうロジックですね。
    • good
    • 0

結果はもちろんのこと、練習や訓練の積み重ねは自信になります。



ただ言葉遊びにもなってしまいますが「努力」って何?って話ですね。
努力が結果に結びつくための正しい練習や訓練を指せばいいのですが、そうでない場合は「無駄な努力」なのでむしろ自信を失うでしょう。
    • good
    • 0

またそうやって屁理屈こねる。


なんだかんだと理由付けて怠けてるから底辺にいるしかなくなるのよ。
    • good
    • 0

努力の成功は自信に成ります。



その前の努力の選択が大事です、無駄な努力を選ぶか、良い結果になる努力を選ぶかです。

少しでも良い結果になるように選択をしていけば努力は自信に成ります。

努力はどれだけ小さい無駄な努力をしないように選択をしていくものです。
小さな失敗を見逃さず修正していけば良い努力に成ります。
    • good
    • 0

目標を持ち、それを達成することで


人から良くやったねという評価を貰えます
自分はこれをしたら褒められた
私は人に褒められるだけの物を身に着けている
という気持ちが自信(己を信じられる)になるのです。
М-1王者になった 3000人からの応募者の中から選ばれて一位になった
大勢の人に認められた 
というのが自信になると私は思います。
    • good
    • 0

社会人になって仕事をこなしていくまでは


自信なんてありませんでした。
自信は持ちたいと思っても持てないものです。
夢中になって仕事をしていたら、何故か
それが自信に繋がっていきました。
何気ない上司や周囲の評価も自信に繋がった
と思います。
自分の場合は気が付いたら自信になっていた
と言った感想です。

自信を持つマニュアルなんて存在しません。
夢中になって仕事に取り組む事が自信に
繋がる最短な道のりだと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。



んー。例えば、本人に自信がない時、自分だけなら努力を続けられないかもしれませんが、親あるいは指導者・先輩がやれと指示してきた場合はどうでしょうか。本人は自信がなくても続けることで努力が実る可能性はあると思うんですよ。

>根拠のない自信→結果が出る→さらに自信がつく

根拠のない自信から結果が出るまでが不明だと思うんですよ。何もなかったとは考えにくく、何もなかったとしたらそんなの偶然あるいはたまたまでしかなく、結果が出ても自信につながるだろうかと思うんですが。普通、自信につながる結果には間に「努力をした」が入っているんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

勝ち癖です



パターンを経験により理解すると言うことですね

根拠のない自信、その通り

先生や先輩の指導、本の知識。全て未経験ですから根拠のない事です。本人にとっては。

故に、勇気、チャレンジは大切です

はじめの一歩ですね

素晴らしいね根拠のない自信
    • good
    • 0

努力して成果や結果がでないと自信にはなりません。



例えば東大に受かるため毎日15時間勉強した努力をして実際にはFランクの大学にも受からない様であれば努力の意味がないのです。

成果や結果をだしているからイチローでも大谷翔平でも評価されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A