重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大学病院で働いています。
毎週末掃除機をかけなければいけないのですが、当番は特に決まっていません。

私たちの主な業務は受付、計算、レセプト業務ですが、一人だけ会計や受付業務ができず(患者対応が苦手のため)、レセプト業務と他はゴミ捨てやファイル集めなどの雑用をしている先輩がいます。

会計や受付業務をしない代わりに雑用をお願いされていると思うのですが、掃除機だけは頑なにしようとしません。
私が入ったばっかりの頃はその先輩がしていましたが、手伝おうと思い掃除機のコンセントを刺すと「ありがとう。コンセントだけ笑」と嫌味っぽく言われたので、私やりますよと代わりました。それからは週末の仕事が終わる時間になると奥に引っ込んでしまい、誰かがするまでかけなくなりました。
私が一番新人なのでやっていますが、私がかけ始めると奥から出てきて手伝い出します。終わるとお礼を言われますが、正直人より圧倒的に仕事量が少ない先輩がすれば良いのにと思ってしまいます。
こっちは業務の後処理がたくさんあり、残業しなければいけないのに、掃除機が終わった後そそくさと帰っていく先輩にイライラします。
掃除機はやはり新人がすべきなのでしょうか?

A 回答 (6件)

誰がやるとか決めつけは良くないです


新人だから先輩だからは関係ないです
やるべきことは進んでやりましょう

手伝ってくれたりお礼を言ってくれるだけでもマシだと思いますよ
    • good
    • 0

当番が決まっておらず、新人の仕事でも無いなら、無理に掃除しなくて良いのでは?。

ほかに仕事があるのだから。

これを機に部署内で当番を決めるのもアリでしょう。
誰かがやる(気づいた人がやる)は誰もしません。
    • good
    • 0

あなたがかけ始めると奥から出てきて手伝いし始めるのなら、出てきたところを声かけて、「あっ、先輩!すみません。

まだ仕事残っているのでこれお願いいたします!」って、急いでいる感じを出しながら掃除機渡しちゃえば?

んで、次回から掃除機かけしないで、集中して気付かないふりをして仕事を黙々としてみては?

新人がやる決まりなら、誰か声かけてくるんじゃない?
新人がやるんじゃなくて、手が空いてる人がやるのなら、先輩がやるしかなくなる状況にしなきゃ。

本当は仕事早く終わった人がやるべき事だったのに、あなたが率先してやってるから、先輩はシメシメ…って思ってるかもしれないよ。
だから後からやってきて、ちょこっと手伝って帰るのかもよ。

とりあえずしれっと試してみたら?
    • good
    • 0

大学病院ほど大きな規模なら普通は清掃業者が入ってます。


先輩とツノ付き合わせるまでもなく、これは私の仕事じゃないと言ってもいいと思います。
    • good
    • 0

その職場によると思います。


担当者がいる場合は、別ですが、
一般の会社事業所などでは、
掃除•お茶汲みなど、通例的に
新人がやる所が多い気がします。
    • good
    • 0

その人がやらなくてはならない理由はないから、あなたがやってもいいし、他の人がやってもいいんですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A