電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おてんば娘がカーテンをよじ登りカーテンレールの上を綱渡りするのですが、成長に伴い体重増加しついにカーテンレール毎落下してしまいました。
石膏ボードの壁にもぽっかり穴が、、。
最善の補修方法をご教示下さい。

「おてんば娘がカーテンをよじ登りカーテンレ」の質問画像

A 回答 (4件)

猫の重さで壁からビスが抜けるようなら、壁下地の木や鉄なビスは刺さっていないでしょう。


おそらくは石膏ボードにボードアンカー刺して留め付けただけということかと。
下地がない所に留めるなら固定数を増やしてもまた同じになりそうです。
(元々レールブラケットの取り付け場所はあまり条件が良くないケースが多いです。付けると想定できる場所なのに)

>最善の補修方法を

穴は塞ぎたいのか、レールの復旧だけで良いのか、レール根元に強度も持たせるのか。

穴はホームセンターに石膏ボード補修のパテ材が売られているので、ヘラなどで充填して均せば補修できます。
しかし壁紙はなくなっているものを元には戻せないでしょう。
壁紙補修は一時置いといて
レールは同じ固定ではどうにもならないと思うので、まずは壁の開口部角、ここにビスが効く下地があるのなら、穴を塞ぐこととレールの取り付け場所を兼ねて板材をビス留めしてしまう。
これが強固に下地に固定されるなら、レールはその板にビス留めして耐荷重は上がります。
(ただしレールを留めるブラケットの構造によっては、ブラケットが猫の重さで前下がりになってくる。しかしこれは今のせいではなくブラケットのせいなので対策するならブラケットの構造を見てレールごと変更する必要がある)

復旧と強化はこれで可能になります。

今は化粧板を使ったり、壁紙を巻いたりすることで見た目を良く出来てビスも隠れる。
それを気にしないなら荒板のままでも。

No.1さんが書かれるように遊び場になっているならキャットウォーク
を作って板の下面にレールを付ければブラケットの懸念はなくなる。

あなたが何が出来てどんな工具を持っているかなどで方法は変わります。

壁紙補修はネットにたくさん情報があるので割愛。
    • good
    • 2

穴の中をパテやシリコンを注入する。

    • good
    • 0

コンパネ等で下地、上に石工ボートを貼り、壁紙


そこまでやりたくないのであれば、太いボードアンカーを使う
https://www.monotaro.com/p/3494/7297/?cq_med=pla …
こういうやつ
可能なら、ブラケットの数を増やす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

穴とアンカーのサイズを測ってみます!

お礼日時:2025/03/19 16:17

おでんは娘とは猫ちゃんですかね。

しっかりとしたキャットウォークを壁に作ってあげてその下にカーテンレールを取り付けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
キャットウォークありきでカーテンレールをそこに打ち付けるという手がありますね!
考えてみます!

お礼日時:2025/03/19 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A