重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

無権利者と無権代理の違いは何ですか?

質問者からの補足コメント

  • 確認ですが、代理権ないのに甲の代理人というかいわないかの違いよいうことですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/13 11:07

A 回答 (2件)

甲の代理です、として法律行為を


するのが代理人ですが、
甲から代理権を与えられていない
場合が、無権代理です。



無権利者、てのは代理、という
形式を取らない場合です。

つまり、無権代理は、代理という
形式を取る
無権利の一種、ということも可能です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/03 10:45

権利の主体となる人と,行為の違いです。


無権代理というのが人の話であるならば,本人と代理人の違いです。


無権利者はそもそも本人に権利が無いので,たとえ代理人がいて代理行為をしたとしても,その状態では無権利者本人は権利を取得することはできません。

ですが無権代理(人)の場合は,本人がその無権代理行為を追認すれば本人に代理行為の効果が生じ,本人が権利を取得することができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/03 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A