重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

電車の1番後ろの車両って車掌さん乗ってますか?

A 回答 (6件)

こんにちは。



電車の運転士をしております。
運転士だけ乗務しているワンマン列車の路線もあるので、全ての路線で車掌が乗務している訳ではありません。

車掌が乗務している路線でも、基本は最後部に乗務しているのですが、中間車両に乗務している路線もあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

車掌の一番重要な仕事は、旅客接遇ではなく列車防具要員としてです。
そして、鉄道事故で最も怖いのは衝突事故です。

車掌の最も大事な使命は、追突事故を起こさせない事なのです。

駅構内なら駅長の責任下で信号テコを立てれば後続列車が入ってこれないので追突事故を起こさずに済むのですが、駅間で万が一停止してしまった時に、後続列車が突っ込んで来る危険があります。

今は信号機があり、列車無線もあり、列車保安装置もあるのですが、「無閉塞の取り扱い」で1分時経過したら赤信号でも時速15キロ以下で侵入出来るので、リスクがゼロというわけではありません。

その時に、後続列車を手信号を現示して止める任務があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

列車防護の作業の観点、
また駅の進入進出時の安全確認の観点で、最後尾で仕事をするのが確実なのですが、
▪途中無人駅があり、集改札の為に中間車や先頭車に乗務している。
▪名鉄パノラマスーパーや小田急ロマンスカーの様に、最後尾に展望室があると、そもそも乗務できない。
こういうケースもあるので、最後尾に必ずしも車掌が居るとは限りません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/15 22:26

検札をしない場合は、列車防護の必要もあり、手ブレーキの使える最後尾などの運転台のある車両に乗務します。


また、新幹線や特急などの優等列車の場合、通常の車掌の他に客扱専務車掌(カレチ等)が乗務する場合も多く、この場合、客扱専務は中間者の車掌室に乗務します。
ただし、乗客の車内改札や行う必要がある場合や駅で集札をする場合、中間に運転台あればそこに乗務する場合もあります。貫通路の無い車両同士で連結している場合は車両を移動して乗務します。

機関車のけん引する客車の場合は記号にオハフなどフのつく車両が定位置で、フは緩急車の機能のある車両で、ブレーキの電略記号です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/15 22:26

多くの路線はまだ車掌が乗務していますが


路線によっては運転手だけのワンマン運転ですので
車掌は乗務していません。

回答としては乗務しているかどうかは路線によります。
乗っている場合、
在来線の普通列車はたいていは
最後尾に乗務しているということになります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/15 22:25

新幹線は真ん中あたりの車両に車掌室があったと思う。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/15 22:25

昨年、JR鶴見線は、ワンマンになったんだよね。



ド田舎路線は、JRもワンマン。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/15 22:25

ワンマン運転の場合は乗ってません

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/04/15 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A