
3相ブラシレスDCモータを停止させた場合についてです。
(ブレーキではなく、フリーラン状態で出力段のFETは
全相OFF)
モータ巻線(コイル)に蓄えられたエネルギーが
電源側のFETのボディーダイオードを介して電源側の
コンデンサにチャージされるイメージをもっています。
(モータの回転により得られた逆起電力が電源電圧以上で
あれば、電源側に電流が流れるので、コイルのエネルギーが
コンデンサにチャージされる認識です。)
そうなると、
元々の電源電圧+コンデンサにエネルギーが
チャージされたことによる電圧上昇分
による影響で電源電圧が上昇すると思うのですが、
認識は正しいでしょうか。
昇圧コンバータを形成するイメージを持っています。
いずれ減速していくので、逆起電力が低下し、
電流が流れなくなり、コンデンサ側への
エネルギーチャージは止まると思いますので、
電圧上昇は一時的なものという認識です。
No.3
- 回答日時:
なんか、私しか回答してないみたいですので、もう一つアドバイスしておきましょうか。
質問者様は「実際に停止の際、電源電圧が上がったので、自分なりに考えた結果、たどり着いた見解がどうなのかを質問してみました。」
ということで質問されました。
質問文に書かれている「認識」「イメージ」という言葉は、全て物理現象を解明していく上での「仮説」プロセスであると言い換えることが出来ます。
そして、私を含めた回答者の回答もまた、それが確実に検証済みのエビデンスが無い限りは、一つの仮説に過ぎないのです。
ベストアンサーを付けてしまえば、それがあたかも結論であるかのように見えますが、それが正解かどうかは分かりません。
今回の「電源電圧が上がった」という現象に至った要因は、私が回答した要因以外にも複数の要因があるかもしれません。
どの要因が支配的なのかも、検証のプロセスを経ないと明らかにはならないでしょう。
シミュレーションで検証出来る可能性もありますが、再現性の高いモデルを用意すること自体が容易ではないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の赤線部についてですが、なぜ1次コイルの誘導起電力の大きさは電源電圧(この場合、交流電源の電圧) 10 2023/07/22 14:55
- 物理学 高校電気回路 画像の回路で、スイッチを入れた瞬間に電源に流れる電流i0と、電圧V0、および定常状態の 5 2023/12/08 17:04
- 工学 電検王さんの問題について 3 2024/04/06 23:55
- バッテリー・充電器・電池 モバイルバッテリーの選び方(電圧V、電流A)について 1 2023/09/27 21:54
- 物理学 P-CH MOSFETの使用方法について 5 2023/10/28 13:44
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- 電気工事士 【電気】凄い発見をしたので聞いてください。 物凄い巨大なコンデンサを完全放電させた状態 3 2024/01/24 12:12
- 工学 エネルギー管理士 令和5年 問題7(5) ) 図1に示すように,三相3線式の高圧配電線路の負荷端に、 3 2023/12/22 05:12
- その他(自然科学) ADコンバータ MCP3208 ICの電源と別の電圧を測定できますか? 5 2024/03/02 07:55
- 電気工事士 【電気設備】直列リアクトルと進相コンデンサがトランス変圧器の2次側に繋がることはあり得 1 2023/11/16 22:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パワーサーミスタ 1Ω 5Ω
工学
-
補聴器の増幅度について
工学
-
定格値の問題
物理学
-
-
4
バンドパスフィルタについて、これって不適切な使い方でしょうか?
工学
-
5
3相ブラシレス DCモータのフリーランについて 教えてください。 フリーラン時、ロータが回転すること
工学
-
6
モータ経験者の方に質問てす。 ホールセンサを利用したブラシレスDCモータの制御について です。 モー
工学
-
7
経験者の方に質問です。 電気回路について教えてください。 例えばですが、 水晶など、高周波信号を扱う
工学
-
8
電気関係の本を見ると、主な半導体として、シリコンが出てきます。しかし、ネットでシリコンを調べると、純
工学
-
9
バリスタは劣化して発火した後どうなるのですか?
工学
-
10
3相ブラシレス DCモータのショートブレーキについて、 ブレーキをかけたときの電流のループを教えてく
工学
-
11
電子回路 ベース接地回路の電流増幅率は、なぜ コレクタ電流/ベース電流 なんですか? エミッタから電
工学
-
12
変圧器と増幅回路
物理学
-
13
金属中の電流は自由電子を媒介としていますが、空気中の放電はなにを媒介にしていますか?
物理学
-
14
静電気について
工学
-
15
もし高校生が大学での電磁気学の入門書をやるなら、どの参考書がおすすめでしょうか? 現時点では長岡先生
物理学
-
16
電気回路の問題で質問です。
工学
-
17
22kHzの超音波と25kHzの超音波(ともに単振動正弦波)がある時3kHzの音が出るか
物理学
-
18
スピーカーの音圧と電圧
物理学
-
19
電気回路 電子回路 オペアンプ 問題
工学
-
20
ボイラー室から強い電磁波は出ていますか?
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
電気の事で詳しく方に伺いたい...
-
電気二重層コンデンサの直列回路
-
電源アダプタの代用
-
この電源アダプタの代わりにな...
-
DC100VとDC24Vについて
-
PC強制シャットダウン後の10秒...
-
電源の切替回路
-
ATX電源の電圧について
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
PC電源の見方
-
UPSの矩形波とPCの正弦波
-
規定より高い電圧をかけないと...
-
コンデンサーの交換6.3V2700μF...
-
パソコンの電源をラジコンのバ...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
DELLのノートPCって他社のACア...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
標準TTL-ICの特性(遅延、電力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
-
DC100VとDC24Vについて
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
ノートPC、AC電源アダプター 純...
-
コンセント電源の電流・電圧の...
-
電源のところにある「赤い切り...
-
DELLのノートPCって他社のACア...
-
直流電源について
-
PCのUSB電圧が4.3Vしかなくて
-
コンデンサーの交換6.3V2700μF...
-
PC電源の12V出力について
-
UPSの矩形波とPCの正弦波
-
定格入力7.4V 2Aの充電器ってあ...
-
電源アダプター、他のPCのもの...
-
CMOSクリア後、電源が入らない
-
DESK TOP PC 電源から9Vをとり...
-
ケースLEDが暗い…
-
ATX電源の電圧について
おすすめ情報