重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

20代前半です。学生の頃から7年ほど同じ職場でアルバイトとして働いてきました。ずっとやりたかった事でモチベーションも高く、月200時間頑張って働けるほどだったのですが、だんだんとやりがいを感じなくなり気持ちがしんどくなってやめてしまいました。燃え尽き症候群的なものだった気もします

それから、どうしても働きたいと思えなくなってしまいました。やりがいのない仕事をしても楽しくないし、働く意味もない。お金を稼ぐため、生きるために働けと言うのであれば、私はもうやりたいことは叶えられたから生きたいと思う意味もないし冗談抜きで死んでもいいって思っています

友達もいないし、大した学歴もない。気持ちが疲れているのかなと思って休もうにも親には仕事はまだ決まらないのかと言われる。親との仲は大してよくないです。日雇いもしたのですが、どうしても働いている時間が苦しいし、日雇いでは親には許してもらえません。もちろん友達がいないから相談できる人もいない。死んだら楽かなって思ってしまう頻度が増えてしまっています

なんのために生きているのかが本当に分かりません。小さい頃は真面目で優秀な方なはずだったのに、人生おかしくなっちゃってどうしようもない人間になってしまいました。大事な人がいないから生きる気力も湧かないし、人と関わっても感受性が高いのかメンタルが弱いのか、この人は合わないなって人ばかりで続く関係の人もいません

どうやったら生きるために働こうって気持ちになれますか。前は前向きに生きれていたのに、戻りたい気持ちはあるのに戻れないです

A 回答 (7件)

お気持ちよくわかります。

つらいですよね。
理屈ではわかっているけど カラダや気持ちが動かない。

まず、バイトだから マンネリになりますよね。
逆に正社員だと
徐々に現場離れて、責任が重い仕事になります。
でも、後者のほうがいいですよ。

まずは、あせらないで、なるがままに過ごしてください。
惰性でいいのです。

実はあなたを苦しめているのは、やりがいのない仕事で、惰性で過ごしている毎日 ではなく、

そういう愚かな自分を 自分で責めて自らを苦しめているのです。
後悔、罪悪感、そして劣等感、です。

あなたに必要なのは 自信 です。
それ以外なにもいりません。
自信を持って毎日過ごしていると、
不思議と 幸運が舞い降りてきます。

怪しい宗教みたいなこと言ってますが、
それは宗教とかではなく、
例えば 仕事の上司からの 打診や
友人からのオファーとか ヘルプとか、
新しい運命の人との出会いとか、
偶然の幸運とか、

頑張って前向きに 真面目に生きていると、
不思議と幸運が舞い降りてくるのです。

いま辛いのは よくわかります。
何も信じられないし、何もやる気起こらないですよね。

でもあなた、いま重度の持病とか身体障害とかがあるわけではないでしょう。借金が何百万円もあるとか?ないでしょう?

まずは好きなことだけして、ゆっくり過ごして、
まあ、とりあえず今まで通り仕事には行ってみませんか?

そして徐々に自分に自信を持ってみてはいかがですか。
文面からするに
少なくとも、貴方は決してばかじゃないですね。というか 要領が良く、
頭の良さそうな分類な人だと思いますよ。

人生長いです。こういう時期は誰でもあります。
まあ、難しく考えず、のんびり生きましょう。
    • good
    • 0

> やりがいのない仕事をしても楽しくないし



働く前からそれを言ってしまえば何もできない。
実際働いてみたなら面白くなってやりがいも出て来ると言う事も有るし、この仕事なら
やりがいがあると実際仕事に就いてみたなら「あれっ、何か違う」となる事も有る。
働く前から「やりがい」を決めてしまっては「逃がした魚は大きい」と言う事にもなりかねない。
まずは1~2ヶ月休んでリセットして何か職に就く事です。
    • good
    • 0

まじめな人ほど、自滅するんですよ。


若い時は自暴自棄になる時はある。
死にたいとか、生きる理由がなんなのかなんて、吠えてるのは自分の弱さです。

今、強く生きてる人が本当に強い人間なんですよ。
    • good
    • 0

うーんやっぱり休むことをお勧めします。


海外でも旅してきたらどうですか。
枯渇したモチベーションが湧く何かを得られるかも知れませんよ。
    • good
    • 0

燃え尽きただけなのに、なぜそんな変な思考に?


ゆっくり眠り、元気をためればいいのでは?

外に出て血流を良くすると徐々に良くなってきますよ
死ぬって言葉は使わない方がいいです 癖になる
    • good
    • 0

いくらやりたい仕事でも


所詮アルバイトは人件費を抑えるための使い捨て人材。
評価も昇給も昇格も何もなし。
そんな立場を7年も続ければ燃え尽きて当然です。
しばらくボランティア活動をしてみたらどうですか?
それも無償ではなく有償ボランティアで。
地区の社協や役所で聞けばいろいろあると思いますよ。
人から感謝されることを経験するといいと思います。
    • good
    • 0

人は生命を維持するためには食べなければなりません、ということは仕事をして収入を得なければ何も買えないということです。


例え親と暮らしていてもある年齢に成れば自分で稼ぐ事は当然出てきます。
何もせずに親に食べさて貰う仕事もしないは人として間違ってます。

自分も友達はいません、学歴もありませんよ中卒ですから。
それでも雇ってくれる会社はあります、条件は厳しいですよ学歴がない分は賃金も安い労働時間も長いそれでも人は生きて行く上には絶対に働くしかありません。

「日雇いもしたのですが、どうしても働いている時間が苦しいし、日雇いでは親には許してもらえません。」
これに関しては理解してもらいましょう親御さんにです。
「頑張って働いてるんだもう少し理解して欲しい」事を親御さんには伝えましょ。

自分の給料なんか朝8時から夜の23時30分まで(間には休憩はありますが)それでも全部引かれると14万しかありません。
ボーナスなど基本給だけです、ただし寮に住んでいるので水道光熱費や部屋代は掛かりません食費も月に6000円引かれますが自分で食べる物を買って食べたら数万円かかります。
仕事をさせてもらってるだけありがたいと思ってます、恥ずかしながら50代です。
頑張るしかありません「頑張ってみてください」。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A