重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンなどのモニターでゲームをやりたいのですが遅延なくやるためにはモニター買う時なにをみて選べば良いですか?

A 回答 (1件)

遅延なく快適にゲームを楽しむためのモニター選びは以下のポイントを確認して選ぶと良いでしょう。



1. リフレッシュレート
リフレッシュレートは、モニターが1秒間に画面を更新する回数を示します。
144Hz以上がおすすめです。特にFPSやアクションゲームでは、滑らかな動きが重要なので、高リフレッシュレートのモニターが有利です。

2. 応答速度
応答速度は、画面のピクセルが色を変えるのにかかる時間を指します。
1ms(ミリ秒)以下の応答速度が理想的です。これにより、残像が少なく、クリアな映像が得られます。

3. 入力遅延
入力遅延は、操作が画面に反映されるまでの時間です。
16ms以下が一般的に良いとされますが、ゲーミングモニターではほとんどがこの範囲内に収まっています。

4. パネルの種類
映像の美しさや鮮明度より応答速度を求めるなら、以下の順になります。
TNパネル: 応答速度が速く、競技系ゲームに向いていますが、色再現性はやや劣ります。
IPSパネル: 色が鮮やかで視野角が広いですが、応答速度はTNより少し遅い場合があります。
VAパネル: コントラストが高く、映像が美しいですが、応答速度は遅めです。

5. 解像度
フルHD(1920×1080): 一般的な選択肢で、コストパフォーマンスが良いです。
4K(3840×2160): 高画質ですが、対応するPCスペックが必要です。

6. G-SyncやFreeSync
G-Sync(NVIDIA)やFreeSync(AMD)対応モニターは、画面のティアリング(映像のズレ)を防ぎ、滑らかな映像を提供します。

7. その他の機能
ブルーライト軽減やフリッカーフリー機能があると、長時間のプレイでも目の疲れを軽減できます。

これらのポイントを基に、自分のプレイスタイルや予算に合ったモニターを選ぶと良いでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A