重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんなことは可能ですか?

ある土地に6階建ての家を建てるとします。
2階から5階までを賃貸として貸し出せるような間取りプランを作成します。
1フロアに2部屋づつ、1LDKの部屋ができるとして、合計10部屋
このうち6部屋を、サブリース用物件として貸し出します。
一括契約で1人につき1500万円で15年間貸し出して
合計の9000万円を元手に家を建てる。
みたいなことって、なにかの法律に引っかかりますか?

エリア的に35平米の1LDKは14万くらいの家賃は見込めるので、1500万円出した人は、満室稼働なら15年後には1000万円くらいバックが見込めそうです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

事業計画としては、なかなかのものですが、


残念ながら、個人で行うことは無理でしょうね。

【クラウドファンティングによる不動産賃貸事業】ということでしょうか。
であれば、不動産特定共同事業法による規制を受けるようですので。

ちなみに、
国土交通省の関係資料を見る限り、あくまで事業の管理運営については、法人を対象とした上で様々な法規制があるようで、個人での事業参入や運営はできそうもありませんけどね。

【主な許可要件】
●資本金(第1号事業者:1億円、第2号事業者:1000万円、第3号事業者:5000万円、第4号事業者:1000万円)
●宅建業の免許
●良好な財産的基礎、構成かつ適確に事業を遂行できる人的構成
●基準を満たす契約約款(一般投資家を対象とする場合のみ)
●事務所ごとの業務管理者配置(不特事業3年以上又は登録証明事業(ARESマスター、ビル経営管理士、不動産コンサルティングマスター))

【不動産特定共同事業の利活用促進ハンドブック】 ※国土交通省作成資料
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/conte …
    • good
    • 3

【建物を建てるにあたっては、行政上様々な規制があります。



例えば、まあ、建設する場所にもよりますけど、
そもそも、用途地域が商業地等で建ぺい率や容積率が大きく認められているエリアでないと、そのような建築物は認められないでしょうね。

なので、まずは区や市役所等で、用途地域、建ぺい率、容積率等をはじめとする規制の概要を把握したうえで、そのような建造物が建てられるエリアがどこらへんなのかを確認しましょう。

そのうえで、
必要となる資金総額、そのうち自分で用意できる自己資金等を踏まえ、丁寧に事業計画、資金計画、返済計画等を策定したうえで、取引のある金融機関(銀行、信金、信組等)に融資のご相談をされるべきかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
用途地域や建蔽率などはクリアしております。

普通に建てると少し資金が足りないので、証券化をして他人のお金で建てる方法があればと思い質問しました。

私個人は、ブラックなので金融機関で断られたので、他人のお金という案がでた感じです。

お礼日時:2025/04/23 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!