重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

至急です
社長に新しいパソコンを提案しましたが、反応がなくて困っています。
社長から指定された価格帯で良いパソコンが見つかり、一昨日から何度も社長と電話で購入手続きを進めましたが、あるパソコンメーカーでカード決済ができず、購入できませんでした。そのため、そのパソコンは諦め、別のパソコンのURLを送りましたが、その後返答がありません。既読無視されています。「こちら購入していただきたいです」と送ったのに...
一方で、仕事のグループLINEでは別の話題で会話はされてました。社長からはパソコンについて、調べて良いものを送って欲しいと最初に言われており、社長は面倒くさがりで自分で調べることはないため、すぐに新しいパソコンの提案をしました。しかし、以前、数台のURLを送った際に『ゆっくり見る時間がないと見れない』と言われ確認すらされていなくて^^;しかし今回は同価格でスペックを求めるならもう1台しかなく、そのURLを送った次第です。再度連絡を入れるタイミングはいつが良いでしょうか?なんて送りますか...?色々グダグダでお互いすこしうんざりしている空気があります^^;

また、パソコンを早めに購入しないといけない事情があり、取引先での研修日程がこちら側の都合で決まらない状況です。

A 回答 (11件中1~10件)

単に中古で安いものを探してるのでは?

    • good
    • 0

「URLはあくまで引用元はコチラ」程度にして


①型番、値段、私見。②〜
って感じでちゃんと表にして稟議を出さないと社長見ないと思いますよ。
1番良いのはメーカーに正式な見積書を作成してもらうことです。

文章だけ見ると忙しいor面倒くさがりandPC詳しくなさそうな人にURLだけ送って「これ見て判断して回答ください」って言ってるようなものなので遅々として進まないかと。

「それくらい頼むぜぇ」って気持ちになりますが大人しく見積書を作成して見てもらっちゃった方が早く済みますし手配が遅れてワーワー言われた時にも「URLだけじゃなくて見積書も送ったし稟議もお願いしてましたよ?!」って正当に自分を守ることもできるので会社員ならとくにこの手順はオススメです。
多忙で対応が遅れてるなら部長とか関係のある人もCCに入れてあげれば「部長やってやって」って代理を立てて対応してくれると思います。
    • good
    • 1

社長はあまりパソコンにも詳しくなくめんどくさがりなら


そのパソコンへの決め手がない
せっかく決めたのに決済ができなかったことでの不信感などもあるのでは?
気が乗らない

URL送るだけでなく
簡単な表にして同価格帯のスペックを何台か比較したものを出すとか
この一台を逃したら同スペックのものはいくらが相場です
いつまでに入荷してセッティングしないといけないので
何日には発注します
そのため早急にご回答をいただけませんか、と

回答も今日中や明日
もしこのパソコンが売れてしまったら、次点はこの機種で
これを買うしかありません

など具体的な比較や期限を簡潔に伝えてますか?


他も探したほうが良いのかわからないなら
そう聞けば良いのでは?
お返事がまだいただけていませんが
他の候補をお待ちでしょうか
探したほうがよろしいですか、と
    • good
    • 0

説得力あるプレゼンができなかったということですね。

社長を納得させるだけの内容がなかった、伝わり難い言い回しや表現だった、とかが、あったのだと思います。そのあたりの反省も肝要で、謙虚に次回以降に活かせるようにしたいものです。
    • good
    • 0

仕事の進め方として 稟議 があるでしょ。

 それを出せばいい。
規則で いくら以上は部長決済 とか決まっているでしょうから、
 そのパソコンの値段とで決済方法に従って購入しましょう。

そもそも なんで 社長と直接 話さないのか ですけど。
LINEだ メールだ という前に 直接会っては話せばいい事よ。
    • good
    • 0

直訴

    • good
    • 0

社長に早く返答くれる様に電話したらいかがですか? 


仕事でLINEのやり取り使わない方が良いですよ。グループLINEは、筒抜けですよ。
    • good
    • 0

ごめんなさい。

わたしが在籍した会社と体制が違うのかもしれませんが、あなたが、これだ!とら思うものを選んだものの見積書をとって社内回覧(必要なら社長にも)して決済をもらって進めればいいことじゃないですか?社長の認可が欲しければ、どうせ見る気がなくあなたに一任してるなら、見積書に社長のハンコだけもらって進めればいいじゃない。お店としても見積書を会社として取ってくれたら、今後の付き合いがあるかもしれないと期待して在庫をある程度確保してくれるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

LINEをなぜ使うのですか? 直に話せば話が早いと思いますが。

    • good
    • 0

なら、電話して事情を説明してメールの件ですがで聞いて



さらにパソコンを用意するのが難しいようであるなら、取引先に連絡した方が良いかと思うのですが、いかがでしょうか?と話したら良いのでは?

メールをチェック出来ない社長なんて。。。
潰れかねない気しかしないですけどね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

LINEで社長とやり取りをしてます。
取引先もグループLINEがあり、納品日わかったら連絡が欲しい。とこの前言われてました。

今日の夕方頃もう聞きます。
他探して欲しいのか、これで良いのか。早く購入してください。と言うわけではないので言いやすいかなと....

お礼日時:2025/04/23 02:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A