重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCIeスロットに挿す拡張ボードにありがちなことですが
動作を示すLEDが眩しくて目障りだったりします。

緑で弱い発光ならまだしも
正常動作なのに赤くて強い発光で通電時常時点灯・・・
ケース内(マザーボード上)に他のLEDもあるけれど
それらと比べても眩しくてやたらと目立ってしまう・・・

LEDが拡張ボードの基板上に実装されているのでどうにもなりません。
こういう時は熊五郎おにいさんとかならLED撤去しちゃうのかな。
でも私にはそういうのは無理です。
ハンダ溶かしてLED撤去したら動作しなくなるとか嫌ですからねえ。

黒いビニールテープでも貼って隠そうかとも思いましたが
やっつけ感が強すぎてなんか貧乏くさいというかみすぼらしい。

拡張ボードいらなくなったら売ろうとか思いませんし
動作のOK/NGとかデータの送受信で光るわけでもなくて
だたたんに通電状態しか示さないLEDですから
もとに戻せない加工でもいいと考えています。

LEDを隠す良いアイデアをお願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

拡張ボードによっては、LEDの点灯を設定で切り替えることができるようなので、一度確認してみてください。



設定で切り替えられない場合の方法です。
当然保証外のことですからおすすめはしませんので、やる場合はデメリットを理解した上で自己責任で行ってください。

光量を減らしたいということであれば、絶縁の塗料やボンドを付けることが一つの対策となります。
塗料はLEDの発光部分に直接塗ります。
ボンドは、LEDを覆うように塗ります。

懸念点を記載します。
・どちらも乾くまでは導通する可能性があるので、1日くらい使えなくなります。
・絶縁塗料やボンドというのは熱伝導率が悪いので、物によってはLEDが放熱が妨げられることで故障するおそれがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!