
PCIeスロットに挿す拡張ボードにありがちなことですが
動作を示すLEDが眩しくて目障りだったりします。
緑で弱い発光ならまだしも
正常動作なのに赤くて強い発光で通電時常時点灯・・・
ケース内(マザーボード上)に他のLEDもあるけれど
それらと比べても眩しくてやたらと目立ってしまう・・・
LEDが拡張ボードの基板上に実装されているのでどうにもなりません。
こういう時は熊五郎おにいさんとかならLED撤去しちゃうのかな。
でも私にはそういうのは無理です。
ハンダ溶かしてLED撤去したら動作しなくなるとか嫌ですからねえ。
黒いビニールテープでも貼って隠そうかとも思いましたが
やっつけ感が強すぎてなんか貧乏くさいというかみすぼらしい。
拡張ボードいらなくなったら売ろうとか思いませんし
動作のOK/NGとかデータの送受信で光るわけでもなくて
だたたんに通電状態しか示さないLEDですから
もとに戻せない加工でもいいと考えています。
LEDを隠す良いアイデアをお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
パパっと考え付くのは以下の通りかな。
#出来ねぇって書いてんだろって言わないでね(笑
・LEDを外す
・LEDの前後の抵抗を抵抗値の高いものに変更
・LEDの表面をやすり等で荒らす
・LEDの上にテープを貼る
2つ目は抵抗値増やして通電量を落としてやればLEDは光量が落ちますからね。
ただ、LED外すだけよりも面倒ですが・・・・
3つ目の荒らすのは透明ガラスよりも曇りガラスのほうがまぶしくないって考え方ですが。。。
チップLEDだと壊す可能性大だし、効果は薄い。
テープ貼るのはみすぼらしいとのことですが、まぁ人に見せるものでもないですしやってる人多いと思いますよ。
一番簡単で効果的だし。
あと、LED外すと動かなくなるのでは。という部分に関してですが最悪LED外した後を短絡させてやれば導通は確保できるのでステータス拾ってる場合には騙せると思いますよ。
外したり抵抗変えるのが一番ですよね。
まあLEDがないと動作しない設計だったらアウトですが。LEDも抵抗チップなので不器用な私には・・・
ポリエステル系のパテを盛ってみようかと思ってます。
あらかじめシリコンスプレー等を離型剤として塗っておけば
パテ剥がしたくなってもカッターで引っ掻くだけで剥がれるはずです。
No.1
- 回答日時:
拡張ボードによっては、LEDの点灯を設定で切り替えることができるようなので、一度確認してみてください。
設定で切り替えられない場合の方法です。
当然保証外のことですからおすすめはしませんので、やる場合はデメリットを理解した上で自己責任で行ってください。
光量を減らしたいということであれば、絶縁の塗料やボンドを付けることが一つの対策となります。
塗料はLEDの発光部分に直接塗ります。
ボンドは、LEDを覆うように塗ります。
懸念点を記載します。
・どちらも乾くまでは導通する可能性があるので、1日くらい使えなくなります。
・絶縁塗料やボンドというのは熱伝導率が悪いので、物によってはLEDが放熱が妨げられることで故障するおそれがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンメモリー
CPU・メモリ・マザーボード
-
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
自作PCの細かい配線(リンク画像)の挿しについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
自作PCの電源スイッチは今は売っていないのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
PC-9801VXにてEMSメモリが使えない。
デスクトップパソコン
-
6
屋外用ケーブルについて。 Cat6とCat6aどちらにしようかと悩んでいます。 正直違いがよくわかっ
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
8
パソコンに詳しい方に質問です。 一体型パソコンのデータは削除せず、HDDだけ取り外すと、パソコン本体
デスクトップパソコン
-
9
なぜUSBのアダプターはあんなに小さいのか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
WindowsのHDについて教えて下さい
ドライブ・ストレージ
-
11
パソコン(デスクトップ)についてです 4.5年ほど前に、エディオンで「APEXが出来るパソコンが欲し
デスクトップパソコン
-
12
Windows11 と Linux を異なるHDDに入れて、dual boot にする方法を知りたい
デスクトップパソコン
-
13
PCについて
デスクトップパソコン
-
14
余っているハードディスクどう活用すべきでしょうか
ドライブ・ストレージ
-
15
ポータブルプロジェクタってどうなの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ヨドバシカメラ実店舗で内蔵HDDを買ったとして、
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
18
HDDとケースを買いました。初期不良を調べるために3日間位でータ
ドライブ・ストレージ
-
19
パソコンの買い替えを検討しています
デスクトップパソコン
-
20
PCのミドルクラスってどのくらいの値段のどんなスペックのPCなのでしょうか? 3年くらい前にドスパラ
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Google Keep開く前は書いたメモ...
-
【エアブロワーの蒸発について...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けHDDの寿命
-
PCでDVDを見る方法を教えてくだ...
-
デバイスマネージャーでの?マーク
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
外付けHDD
-
電源ユニットの異音
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
オーディオインターフェースと...
-
win10から11へアップグ...
-
windows11/Outlook メール
-
google chromeのブックマークが...
-
このマザボマイクを2つ使えま...
-
Windows11ノートPC+外付けモニ...
-
3.5HDDと2.5SSDの使用電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生と遊ぶ18歳
-
有孔ボードの強度/購入について
-
CrystalDiskInfoでHDDが表示さ...
-
システムボードとマザーボード
-
LEDが目障り
-
こたつヒーター上部のハードボード
-
壁のプラスターボードは一度水...
-
エアコンの室内化粧カバーの取...
-
トヨタのシエンタは223㎝のサー...
-
スチレンボードの紙をきれいに...
-
この道具の名前を教えてください!
-
玄人志向 SATA3+USB3.0-PCIE2 ...
-
サーフボードのボトム面のステ...
-
アマレコTVに音声しか映らない
-
この時期、鵠沼や辻堂でサーフ...
-
石膏耐火ボードの修理法を教え...
-
壁の補修(GL工法)について...
-
ハンマーで叩いて鐘がなるイベ...
-
ウインドサーフィン用具の処分
-
キャプチャーボードについて
おすすめ情報