重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バブル経済が弾け(40年くらい前)から、日本経済は、悪化しているのは、自公のせいでしょうか?

A 回答 (5件)

民間の努力のせいもありますが、既得権からの脱却を許さなかった自公の責任は大きいです。


もちろん自公に投票した国民のせいでもあります。
バブルを許し、バブル崩壊を招いたのも同じく自公に一定の責任があります。
    • good
    • 0

いますね、そういう主張する人。

いわゆる「解像度の低い」意見の典型です。

原則論としては、同じ政党がずっと与党の座にいるのは望ましいことではないですが。政策の調整のため、腐敗防止の為、適度な政権交代はあったほうが健全です。

しかし高度成長からバブルが弾けるまでの強力な日本は、ずっと自民党が政権を担っていました。バブル後の経済低迷が与党のせいだと言うなら、同じ理屈で「日本が先進国になったのは自民のせい」とも言えてしまいます。

なお公明党が自民と連立組んで与党入りしたのは1999年以降のことです。

なお、ずっと途切れなく自民党が与党だったわけではありません。バブル弾けたての1993年、リーマンショック直後の2009年、非自民政権が誕生しています。政権のスキャンダルもありますが経済的な閉塞感が自民党にNOを突きつけた大きな要因だろうと思います。

で、これらの非自民政権は、グダグダすぎて有権者の付託に応えることができませんでした。1993年の非自民連立政権は社会党の連立離脱によって空中分解しています。2009年の民主党政権は国民の生活を楽にすると謳って誕生したにもかかわらず、それらの施策は不発に終わり、東日本大震災があったとは言えど復興特別所得税とか消費税増税とか公約になかった増税路線に走り、次の選挙でボロボロに負けて、再度自民党が与党に復活しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/24 10:19

これだけ大きく、成熟した国なので


どの政党が政治を主導しても大きくは違わないと思います。

人口増加が鈍化した。それに伴い平均年齢がどんどん上がった
ということが最大の原因だと思います。

90年代前半で国が成熟しきって、国の老化が徐々に進んでいる。
政治で何をやっても「悪化している」にしかならない。
どのような悪化なのか、イロイロ手を打って進み土合をマイルドにしようとしている。
    • good
    • 1

自公政権となったのは25年ほど前


平成となり、バブルが崩壊しても日本全体の個人消費は政府の支援でまだ何とか維持されていました
これを決定的にぶち壊したのは橋本政権の消費増税です
これが失われた30年の直接の引き金
その後小泉竹中の極悪コンビ台頭で、回復不可能な貧富の差は決定的となった
橋本や小泉を選んだのは誰でしょうか
一般国民です
悪いのは一般国民
平民貧民は真実を知ろうとしないし知る努力もしない
    • good
    • 2
この回答へのお礼

へこむわー

お礼日時:2025/04/24 09:48

違うでしょう


政権が民主になった時が一番酷かった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

お礼日時:2025/04/24 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!