重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高い時に買い、安いときに売る。経済成長しているから、問題ない。でしょうか?

普通は、
安く買い、高く売る。
これが商売の基本だと思うのですが、

経済成長していれば、高く買い、安く売るで問題ないのでしょうか?

物価高を上回る賃上げの実現は
実現するのでしょうか?

ああ、ロジックが
核燃料サイクルに似ているんだ…。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    あのさ、コンビニでスイーツを買ったんですよ。そしたらレジ前で、他のお客さんにいきなり割り込まれて、嫌な気分になりました。

    しかも今日もバキュームカーが走っていて、出かけるたびに、バキュームカーと遭遇するから、スイーツという気分じゃなかったのですが…。

    しかし、物価高になってからスイーツを買うなんて、損してるよね。本当にコンビニの商品が値上がりしていて、物価高を実感しました。

      補足日時:2025/04/25 12:08
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

「高い時に買い、安い時に売る」という行動は、一般的な商売や投資の基本原則に反しています。

通常は「安く買い、高く売る」ことで利益を得るのが理想的です。経済成長が進んでいる場合でも、高く買って安く売ることが問題ないとは言えません。むしろ、企業や個人がそのような行動を続けると、赤字が発生し、持続可能な経済活動が難しくなる可能性があります。

一方で、「高い時に買い、安い時に売る」という行動は一見非合理的に思えますが、いくつかの理由や背景が考えられます。

1. 心理的要因
・ 市場が高騰しているとき、多くの人が「乗り遅れたくない」という焦りから高値で購入することがあります。
・ 一方で、市場が下落しているときには「これ以上損をしたくない」という恐怖から安値で売却してしまうことがあります。

2. 情報不足
・ 投資家が市場の動向や商品の価値を正確に把握できていない場合、誤ったタイミングで売買を行うことがあります。

3. 短期的な利益追求
・ 一部の投資家は短期的な利益を狙い、価格が高いときに購入してさらに上昇を期待することがあります。しかし、予想が外れると安値で売却する羽目になることもあります。

4. トレンドフォロー戦略
・ 一部の投資手法では、価格が上昇している商品を購入し、下落し始めたら売却するという戦略を取ることがあります。この場合、「高く買い、安く売る」ように見えることがあります。

5. 市場の誤解
・ 投資初心者や経験の浅い人が、市場の動きを誤解して逆の行動を取ることがあります。

これらの理由は、投資や商売における人間の心理や行動の複雑さを反映しています。

次に、物価高を上回る賃上げの実現についてですが、これは非常に複雑な課題です。物価上昇が続く中で賃金を引き上げるには、以下のような条件が必要です。

・ 企業の収益性向上
企業が十分な利益を確保し、賃金に還元できる余裕を持つこと。

・ 労働生産性の向上
労働者の生産性が向上することで、賃金を引き上げる余地が生まれる。

・ 政策的支援
政府が賃上げを促進するための政策を実施すること(例: 税制優遇や最低賃金の引き上げ)。

ただし、賃上げが物価上昇を超える場合、インフレの悪循環を引き起こすリスクもあるため、慎重なバランスが求められます。賃上げが実現するかどうかは、経済全体の状況や政策の効果に大きく依存します。
    • good
    • 0

>高く買い、安く売る



それは普通に破綻しています
あえてやるなら「高く買い、もっと高く売る」です
    • good
    • 0

高く仕入れてから安く売る企業は赤字なので、倒産します。


赤字の企業は、存在できません。

円高の時は、外国製品は安くなります。
米国債も安く買えます。
円安の時は、外国製品は高くなります。
米国債も高く売れます。
問題ありません。

> 物価高を上回る賃上げの実現は、実現するのでしょうか?

景気が良くなるとホワイトカラーのお金持ちが増えますから、その人達の賃金は多くなります。何故ならば、お金でお金が増えます。
投資、金貸し、不動産。
労働者の賃金は労働に対しての対価ですから、労働者の実質賃金は景気が良くても悪くても変わりません。

景気が良くなると、お金持ちと労働者の貧富の差は大きくなります。
    • good
    • 0

安く買って高く売るのは問題はありません。

自由経済世界です。
経済成長していても高く買い、安く売る事はありません。
物価高を上回る賃上げなど不確かなことはしません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す