重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

動物の生態に詳しい方、お願い致します。

私の自宅 畑も広がる場所と連なっていますが
ある場所に糞の山があることに気が付き、
1週間後には新たに増えたと思われる糞が周囲に転がってました。

糞を山積みにするような動物はいるのでしょうか?
糞は丸くはなく、4〜5㌢はあります。
アライグマ ハクビシンはよく出ますが。。。

ちょい不気味でもあります。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

『タヌキの溜グソ』は、ちょっと見通しのある山道なんかでありますね。


どちらかと言うと、軟便です。

>4〜5㌢はあります。
大きさですか? それだけ大きいのは、鹿かな?
鹿は、粒の固まった硬便で、乾くとばらけてきます。
歩きながら排泄するので、溜グソにはならない。
が、面白半分?に積み上げる人間はいる。
    • good
    • 0

>ちょい不気味


ヒトかも
    • good
    • 0

山が近くなければ、ハクビシンも溜糞をすることがあります。

糞が4~5cmと言うのであれば、ハクビシンの可能性が高いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かもですね。
ハクビシンはよく見ます。
しかし溜糞見たのは今の場所に住んで約15年で初めてでしたのでびっくりしたのです。

しかも二段しかありませんが石段の
二段目の石の上にしていたので。。。

お礼日時:2025/04/26 10:19

https://www.google.com/search?client=safari&sca_ …

参考にしてください。
タヌキの他は、どこを好んでするのか私は知りません。 m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これ見ると糞を溜めること、
結構あるんですね、

お礼日時:2025/04/26 10:20

『タヌキの溜グソ』です。


でも、薮の中や竹藪の体が隠れるような場所でないと糞をしないです。
安全な所を探して、一カ所にしますが? ソコは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周囲に木は複数ありますが
そんなに見渡しが悪い場所ではありません。

しかも、してる場所は石段の石の部分です。

今五メートルくらい先の土の部分に移動させましたが、今後も同じこと場所にするのか、見てみます。

お礼日時:2025/04/26 09:55

恐らくはタヌキでしょう。

溜糞場になると厄介ですから、早めに処分して、周辺に木酢液などの忌避剤を撒いておくのがよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱそうですかね?

周囲に木は複数ありますがそんなに
密集はしてないのです

密集地ならわかるのですが。。。

お礼日時:2025/04/26 09:50

>たぬき、1箇所にフン、まとめる習性ありますか?



参考まで
https://www.sharing-tech.co.jp/gaiju/tanuki-fun/
    • good
    • 0

タヌキも そうかと

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぬき、1箇所にフン、まとめる習性ありますか?

お礼日時:2025/04/26 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!