
少子高齢化で市場が縮小し、企業は商品量を減らす(シュリンクフレーション)や値上げを行う傾向がある。 これにより消費者の購買意欲が低下し、需要がさらに減る悪循環が起きているようだ。 これは経済学の「合成の誤謬」の例で、個々の合理的な行動が全体では経済を悪化させる可能性がある。
背景と解説
現代日本の物価高騰は、少子高齢化による市場縮小が大きな要因のようだ。2025年現在、65歳以上の高齢者が人口の約28%を占め、労働力人口が減少し続けている 。このため、企業は売上を維持するために商品の量を減らす(例えば、ビスケットの個数を減らす)や、他の企業に便乗して値上げを行うことが増えている 。 令和の米騒動もメカニズムは同じ。
しかし、これらの行動は消費者の購買意欲を低下させ、全体の需要がさらに縮小する悪循環を生んでいるようだ。2023年には実質賃金が前年比で2.4%下落し、消費が減ったという報告もある。
経済学の視点
この現象は「合成の誤謬」の典型例だ。個々の企業が利益を守るために取る行動(例えば、値上げ)は、全体で見ると需要を減らし、経済全体の活力を損なう可能性がある。例えば、一人がコンサートの席で立って見やすくなっても、全員が立ったら誰も見やすくならないのと同じだ 。
少子高齢化は避けられない課題だが、企業の短期的な対応が長期的な経済悪化を招く可能性がある点は深刻だ。政府や社会全体で、需要を刺激する政策や労働力不足を補う対策が必要かもしれない。ただし、これらの解決策は時間がかかるため、短期的な打開策も重要だ。 どう思う?
No.3
- 回答日時:
それ以外にも問題はあります。
JAから献金やパーティー券をもらっているので値上げでウィンウィンでしょう。馬鹿なのは国民だけ。
https://bunshun.jp/articles/-/77224?page=1
されと、転売ヤーに物凄い罰金にしないと収まらないでしょう。
農水省「指名停止等措置に関する情報」。対象は
・株式会社ライスプラントくどう
・株式会社町田アンド町田商会
・白川幸枝
・Jstyle合同会社
・株式会社佐藤農園
・有限会社武田農産
・片岡康博
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
学校の先生が石丸伸二さんを嫌ってます、判断お願いします
政治
-
婚活で低収入の女性は頭がおかしい?
婚活
-
今の車を下取りに出そうと思ったら、高く買い取りする業者があります。と言うネットでの広告をよく見ます。
査定・売却・下取り(車)
-
-
4
古古米、古古古米2000円を求めイオンやドンキに行列
政治
-
5
米の値段ですが米の生産者がダイレクト販売をすれば米の値段は今の1/10くらいになりますか?
食べ物・食材
-
6
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
7
「教えてgoo」が終了するそうですが、理由をご存知な方いらしたら、教えて下さい。 元々どうしてこのア
教えて!goo
-
8
道路や駐車場が狭いのに頭から止める人は何を考えてるのでしょうか? 出る時に後方左右見えなく無いですか
運転免許・教習所
-
9
ジョイフルのクーポン
ファミレス・ファーストフード
-
10
備蓄米やっと見ました
食べ物・食材
-
11
図書館に行ったら「自主勉強禁止」とあったのですが、これってなんでですか?こんな図書館(地元)初めてみ
図書館情報学
-
12
新幹線の自由席のチケットを大宮で降りるのに、東京で買ってしまいました。 改札の窓口で言えば対応しても
新幹線
-
13
見ただけで未成年かどうかわかるような身体的特徴ってありませんか
その他(教育・科学・学問)
-
14
客宅のレンジフードを破損させた
営業・販売・サービス
-
15
無洗米でない普通のお米を、研がずに炊いたら味覚は落ちますか?
食べ物・食材
-
16
国家資格ですぐに取れて、すぐにその資格の職に就く事ができる資格とかありますか?。 私はこれから国家資
その他(職業・資格)
-
17
何故売れ残った廃棄の食べ物をバイトなどが持ち帰れなくなったのですか? お腹を壊す可能性があるにしても
スーパー・コンビニ
-
18
2000円ぶん、スーパーで酎ハイと焼き鳥を買えば、その日の夜は楽しめます 2000円ぶん、ロト6を買
くじ・懸賞
-
19
東京は変な人(田舎者)も、多いですよね?玉木議員は、財務省解体デモは、無駄事と言っていました。東京は
戦争・テロ・デモ
-
20
電車の中でパソコン開いて仕事してる人どう思います?
仕事術・業務効率化
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自民党が年内に国民全員に一...
-
企業は、労働の限界生産力が実...
-
平成以後失策続きの政府は、正...
-
この図で、政府支出の増加は、I...
-
下図は一部の中古品のように財...
-
この図ですが、なんでA→Cで、代...
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
利益剰余金って内部留保のこと...
-
円ドルは選挙後1円高
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうして世界の成長を信じない...
-
物価高騰と令和の米騒動の背景...
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
起業件数の増加は いいこと?悪...
-
【人口減少時代における経済規...
-
日本の高度成長が終わった理由...
-
今から経済成長なんて構造的に...
-
円高、株価下落を救えるのは自...
-
今の世の中は労働力が余ってい...
-
最近の米経済は、米国に不況が...
-
もし今のアメリカがBRICSレベル...
-
高校の現代社会に関して質問で...
-
デフレマインドは精神論ですか...
-
中国はなぜ成長してるのでしょ...
-
90年代のITバブルについて教...
-
90年代長期不況と現在の不況の違い
-
経済成長率=0の状態は不景気...
-
私たちの世代はなぜ家を買えな...
-
日本の経済成長と教育の関係性
-
エコポイントやエコカー補助金...
おすすめ情報