
退職の要因は、自分自身を見つめ直す為です。
4月から専門学校で教育と考えて行動しています。
3月には試験があり学校関係で計画をしています。
現在正社員として勤務しており、
昨年、11月に2月末で退職の旨を伝えております。
最初の面談では上司からの説得が当然あり話にならず
1時間の無駄な時間になりました。
その後も何度か面談を申しましたが
上司には2月末で退職しますと
何度も伝えていましたが、流されてしまい、
退職届、引き継ぎ、その他用意し提出しました。
ようやく面談が設定され社長と上司と私の3者面談を行いましたが、
退職されては困る、即戦力が抜けるなど説得が始まり
退職する権利がある事をその場で伝えましたが話になりません。
結果休職扱いにしてほしいと社長から言われました。
私の意思と違う言葉が伝えられ呆れてしまいました。
なぜ離職を認めないのかと伝えると即戦力が抜けるから。
オウム返しの繰り返しで面談になりませんでした。
この状況化で勝手に退職しても良いのでしょうか。
このような経験のある方ご意見ください。
よろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
この状況化で勝手に退職しても良いのでしょうか。
↑
二週間前に、辞める旨を告知して
おけば、法的にはそれで問題ありません。
民法ですが、これは強行規定と解されて
います。
民法 第627条
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、
いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2
週間を経過することによって終了する。
https://www.theport.jp/portcareer/article/81539/
No.9
- 回答日時:
【労働基準監督署に、ご相談してみてはいかがでしょうか。
】と言いますのは、
退職することは、労働者の権利として認められているはずですので。
なので、会社の上記のような行為は、労働者に対し、精神的な面で心理的圧迫を与えることで退職を思いとどまらせようとするものであり、労働基準法における【強制労働の禁止】(第5条)の規定に違反しており、違法と考えられます。
したがって、
労働基準監督署にチクることで、厳しく指導してもらいましょう。
【労働基準監督署一覧】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
【ご参考】
●労働基準法
(強制労働の禁止)
第五条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
No.6
- 回答日時:
そのような経験はありませんが、一般的には今は人手不足ですから新規採用が難しく、引き留められるのは当然です。
平均的には普通の人手不足ですけれども、就活市場は、一人も応募者が来ない求人と何十倍もの倍率になる求人の二極化が進んでいますので、専門学校を出た後に後者に採用される自信が無ければ、今の勤務先を休職する形も選択肢に入るかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 試用期間中の退職について 2 2024/05/15 14:15
- 就職・退職 試用期間中の退職について 7 2024/05/15 14:21
- 就職・退職 【回答募集したく再掲】試用期間中の退職について 1 2024/05/15 19:22
- 就職・退職 無期派遣正社員の退職 3 2023/09/15 11:08
- 就職・退職 無期派遣会社の退職について 1 2023/09/15 00:11
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 退職・失業・リストラ 退職を伝えたら引き止められています 4 2023/02/23 22:17
- 労働相談 就業規則に示している退職規定を守らない会社ってどうなんでしょうか。 11 2024/07/10 12:23
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
現在、20代後半銀行員です。下記の転職先から内定をいただいており、どちらにすべきか悩んでいます。選択
転職
-
42歳男性未婚です。 学歴が高卒なのですが高卒だと 他人から高卒か、と言われてでは大卒の資格を取ろう
新卒・第二新卒
-
誓約書
一戸建て
-
-
4
中古マンションを購入しました。 一人暮らし用です。 駅から少し遠いですが、最上階で見晴らしもよく、目
分譲マンション
-
5
道を間違えた車がまさかの自宅敷地にバックで入ってきて、切り返しをされました。 その際に自宅の壁にぶつ
事件・犯罪
-
6
駅で切符を紛失 出ていけ 運賃二重支払い
電車・路線・地下鉄
-
7
会社のパソコン(従業員が誰でも使用出来ます)に私の履歴書が保存されていました(他2名も履歴書、1人は
会社・職場
-
8
大学を卒業している管理職世代の方に質問です。私は高卒で社会人になったのですが、最近同い年の大卒の社員
新卒・第二新卒
-
9
事務の中途面接で長所を聞かれ、「度胸がある」海外に1人で何回か行ったと話をして、短所は、「心配性」何
中途・キャリア
-
10
転職先にメールをしてもいいかどうか
転職
-
11
残業代が出ない会社について
中途・キャリア
-
12
こんなにかわいいのに、どうしてモテないのかわかりません。 こんなにかわいいのに、どうして愛されないん
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
八潮の陥没事故について! 先程ニュースに出てたのですが、今回の 八潮の陥没事故について寄付金を募って
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
会社辞めたいので退職交渉しないといけないのですが、 上司に伝える退職理由として、元々住んでいたところ
退職・失業・リストラ
-
15
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
16
文字が変わる母親の借用書
金銭トラブル・債権回収
-
17
パスワードを盗まれて株を売られたら、その損失は証券会社が補填してくれるの?それとも自己責任ですか?
投資・株式の税金
-
18
はめられて会社を辞める羽目になったら 仕返しをしますか? するべきですか?
労働相談
-
19
市民税を滞納してしまい本日 〇〇市サシオサエというところから全額引かれていました。 これは口座差し押
住民税
-
20
期末手当 正社員だけ支給
正社員
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
乱立する退職代行サービス、弁護士に頼むのとなにが違うのか?
以前に「教えて!gooウォッチ」では、会社に退職を申し出たさいに「後任が見つかるまで退職は認めない!」と言われた場合の対処方法について紹介したが、現在は「退職代行サービス」がブームだ。しかもその「退職代...
-
エルフ田さん:第14話「労働革命」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お盆休みの旅行について
-
ハローワークからの求人の応募...
-
会社を後、二ヵ月で退職となる...
-
退職代行を行う若者が増えてい...
-
契約期間のあるアルバイトの解...
-
労働基準監督署は、なんでブラ...
-
退職の意向を示したのですがあ...
-
退職勧奨について
-
① 働かなくても生活できるなら...
-
失業保険とはどのような使い方...
-
会社で三ヶ月の試用期間がある...
-
有給が20日ほど残っています。 ...
-
3月末付で退社しました。 ・失...
-
会社が事業撤退により、会社都...
-
退職引き止め
-
繁忙期に退職代行使って辞める...
-
今、電話で解雇を言いわたされ...
-
退職勧奨をされ、無理やり辞表...
-
65歳まであと2年を残して退職...
-
離職票
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職勧奨について
-
しんどいって断った仕事を上司...
-
事故して精神病んで3ヶ月休職し...
-
試用期間中の欠勤について 4月1...
-
内部通報に不当解雇のこと連絡...
-
社長の奥さんからの圧力
-
退職について。(パート)
-
働かなくても1年7ヶ月分の生活...
-
離職票の退職理由(異議あり)...
-
失業した場合の備えについて
-
傷病手当を貰っているとハロー...
-
自己都合の退職を…
-
部署異動か退職か。 アスペルガ...
-
新聞配達辞めると伝えたら
-
、公務員の分限免職について 私...
-
解雇、失業保険
-
現実的な、退職をちらつかせる...
-
繁忙期に退職代行使って辞める...
-
現実的な、退職をちらつかせる...
-
公務員の分限免職について 私は...
おすすめ情報