チョコミントアイス

退職の要因は、自分自身を見つめ直す為です。
4月から専門学校で教育と考えて行動しています。
3月には試験があり学校関係で計画をしています。
現在正社員として勤務しており、
昨年、11月に2月末で退職の旨を伝えております。
最初の面談では上司からの説得が当然あり話にならず
1時間の無駄な時間になりました。
その後も何度か面談を申しましたが
上司には2月末で退職しますと
何度も伝えていましたが、流されてしまい、
退職届、引き継ぎ、その他用意し提出しました。
ようやく面談が設定され社長と上司と私の3者面談を行いましたが、
退職されては困る、即戦力が抜けるなど説得が始まり
退職する権利がある事をその場で伝えましたが話になりません。
結果休職扱いにしてほしいと社長から言われました。
私の意思と違う言葉が伝えられ呆れてしまいました。
なぜ離職を認めないのかと伝えると即戦力が抜けるから。
オウム返しの繰り返しで面談になりませんでした。
この状況化で勝手に退職しても良いのでしょうか。
このような経験のある方ご意見ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

この状況化で勝手に退職しても良いのでしょうか。


 ↑
二週間前に、辞める旨を告知して
おけば、法的にはそれで問題ありません。
民法ですが、これは強行規定と解されて
います。

民法 第627条
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、
いつでも解約の申入れをすることができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2
週間を経過することによって終了する。

https://www.theport.jp/portcareer/article/81539/
    • good
    • 4

【労働基準監督署に、ご相談してみてはいかがでしょうか。



と言いますのは、
退職することは、労働者の権利として認められているはずですので。

なので、会社の上記のような行為は、労働者に対し、精神的な面で心理的圧迫を与えることで退職を思いとどまらせようとするものであり、労働基準法における【強制労働の禁止】(第5条)の規定に違反しており、違法と考えられます。

したがって、
労働基準監督署にチクることで、厳しく指導してもらいましょう。


【労働基準監督署一覧】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …


【ご参考】
●労働基準法
(強制労働の禁止)
第五条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。
    • good
    • 5

話し合いに持ち込まれては駄目です。


退職届を突きつけて「2月末で退職します、以上!」と言って有無を言わせずその場から立ち去る。
    • good
    • 2

辞めらたらこまるからね



円満退社!

目指して頑張ってね


^_^


立つ鳥跡を濁さず
    • good
    • 0

そのような経験はありませんが、一般的には今は人手不足ですから新規採用が難しく、引き留められるのは当然です。


平均的には普通の人手不足ですけれども、就活市場は、一人も応募者が来ない求人と何十倍もの倍率になる求人の二極化が進んでいますので、専門学校を出た後に後者に採用される自信が無ければ、今の勤務先を休職する形も選択肢に入るかと思います。
    • good
    • 1

退職は労働者の権利です。


会社による退職規定に従った期間前に「退職届」を出せばよいです。
退職理由は必要なく、「一身上の都合」でよいです。

退職願いや口頭では相談の域を出ず、「退職届」の効力がありません。

余りにも揉めるようであれば、
「退職代行」の機関を利用してもいと思います。
    • good
    • 3

あなたの退職したいという意思が弱いと


会社は見ているんです
出勤するのをやめればいいだけです
    • good
    • 1

会社側が従業員を都合よく使おうとするのは当たり前。



いい歳して自分の退職さえ満足に出来ないあなたにこそ呆れてしまいますが、
あなたみたいな人のために退職代行業者がいます。
    • good
    • 2

ハローワークに相談しましょう。

「離職票を出してくれません。」と言いましょう。会社には、「離職票を出してください。」と言いましょう。離職票を会社に申告してから、14日以内に会社は、離職票を渡す事に法律でなっています。会社への通話録音もしてください。
    • good
    • 2

退職代行が一番いいと思うけど、行動に移すのが遅すぎるかな


相談するならここじゃないと思うよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A