重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

職場で入社して、半年たつのに仕事を覚えられない
新人がいます。

その新人は、臨機応変、マルチタスクなど仕事ができない。

物が片付けられず、出しっぱなし。

メモをとっているが、字が汚く、何が書いてあるか
わからない。しかも何度も同じミスをする。

仕事を教えている時、話を遮って、的外れな質問をする。
笑っている時もある、

仕事のミスをした時、その仕事は、教えてあげたはずなのに、教えてもらってません。と言う。

自分の高く見てもらいたいのか?的外れな専門用語や
時事問題を話す。仕事とは、関係ない。

最初、ベテランパートさんが教えてくれていたのですが、
新人がなかなか覚えてくれず、パートさんは、ノイローゼになってしまった。

次に自分が教えてもまるで変わらない。
実際、本人にどうしたいのか?と聞くと、スキルアップは、いいので、現状維持で構わない。

この先、拉致があかないので、正直言って、転職を勧めたいと考えています。

でもクビにすると、何か訴えてきそうです。

どうか、新人をどうすればいいか?アドバイスを
お願い致します。

もしかしたら、新人は、発達障害じゃないか?と
考えてしまいます。

みなさんの職場でも、そのような人っていましたか?

質問者からの補足コメント

  • その新人は、20代男性です。

      補足日時:2025/04/26 14:51
  • 失礼しました。販売職でリーダーをしている
    30代男性です。ドラッグストアです。

      補足日時:2025/04/26 15:03

A 回答 (7件)

自分であればそんな新人に期待しないで


仕事から外して干しますね。
干された新人の出方が見ものですが
一般的な人であれば辞めると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/29 21:17

おるのはいましたね。

最終的に配置転換にはなりましたけどね。
ただうつ病になって退職していきましたが‥…。
    • good
    • 1

本社に連絡しましょう。

    • good
    • 1

>どうか、新人をどうすればいいか?アドバイスを


>お願い致します。

 そのまま、アナタの上司に相談したら?

>もしかしたら、新人は、発達障害じゃないか?と
>考えてしまいます。

 発達障害だと、仕事ができないのでしょうか?
それとも、アナタの勤務先では、「発達障害」は
働いてはダメという事なのでしょうか?

>みなさんの職場でも、そのような人っていましたか?

 いません
    • good
    • 1

上司に相談。


もし発達障害なら、一般的な対応は通用しないかもしれません。
    • good
    • 1

とりあえずは出来そうなことだけやってもらえばいいです。


いっぺんに色々教えようとするから入らないのです。
頭が悪いわけではないと思うので一つずつクリアしてもらったら全部入るんじゃないですか。
急がば回れですよ。
    • good
    • 1

あなたの立場が不明ですよ。

上司に相談しましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A