重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場で態度が悪いから業務を教えられないと言われました。

社員で働いています。
異動になり12年ぶり位に某部署に出戻りになりました。当時一緒に働いていた人は1人も残っていません。

パートさんもする日常業務は教わりましたが社員だけがする業務を自分から言わないと一年位教えられず不満を持っていました。まだ教わっていない業務については上司に行っても「まだ時期じゃない」等言われました。
そんな中ベテランパートさんが社員になって最初の週に私が一年教えられ無かった業務を教えられていた事に対して上司に不満を訴えましたが最初的に所長から上記のように言われました。

具体的な例として隣席の主任が私が渡した書類の中に足りないものがあり、無いから忘れてるんじゃないかと疑われ探し回った挙句主任の机にあったのを「まず自分を疑え」と暴言を吐いた事(疑って!とは言ったけど疑え!とは言ってないと言っても周りがみんな聞いてた、と言われました)

主任に対してキツい言い方になったのは、異動になったばかりの頃帰る時にゴミを捨てて帰っているのに「ゴミを捨てて帰ってくれる?」とかなりキツい口調で言われた事や、資料をパソコンから出力して確認役のその人の机に「お願いします」と置こうとすると「確認するのにパソコン使うんだから普通パソコンに置くでしょ!」と怒られたのに主任が出力して私が確認役の時に私の机の上に置かれた事、取引先とのやりとり方法が分からず主任に確認した時に「Aの方法とBの方法を提示して選んでもらって」と言われたのでその通り提示して「Aの方法になりました」と言うと「何でそっちなの?普通選ばないでしょう!?」と言う反応をされた事、主任に質問をしようとすると「まず書類を揃えて1から話してもらわないといきなり一部分だけ質問されても意味が分からないでしょう!」と言われるわりに私に聞いて来る時はいきなり口頭で一部分だけ聞いてくるので何を言ってるのか分からない時がある等矛盾だらけの対応が重なり不満がたまっていて(全てにおいて黙って我慢していた)とうとう我慢の限界がきたから言ってしまった、と言っても普通そんな言い方しないと聞いてもらえませんでした。

私に非があるんでしょうか?

また教わった業務と異なる方法をしている人がいた場合ケースバイケースがあると思えず、マンツーマンで教えてくれた人が「ケースバイケースでどっちでも良い」と言っても納得しないのでマンツーマンの人が教えにくい気持ちになる(私の性格的にグレーを認める余裕がない)為に業務を教えてもらえないんだ、と言われました。
教えている時に色々質問をされると教える側も教えたくない気持ちになる、とも言われました。


ちなみに異動になった時にみんな仲の良い部署と聞いてましたが出戻りになった私にはみんな態度がよそよそしく村八分の雰囲気でした。異動になった当初、些細なことでキツく当たられたり嫌味や皮肉を言われたりしたので心を開けずコミュニケーションもあまりとりませんでした。

その部署は業務内容が難しく、長年在籍していた人たちが皆入れ替わり新しくなった人達だけで難しい業務をチームワークで荒波を乗り切ってきた所に業務に詳しかった私が出戻って来た事になります。
マンツーマンで教えてくれる人もあまり詳しくなく教えてもらう時に時間がかかっていたのでササっとその処理を片付けてしまったりしました。
それも気に入らなかったのかもしれません。そのご業務の事で質問しても怒鳴られる事が増えました。

だけど私の態度だけがわるいとは絶対に思えないんですが皆さんはどう思われますか?
業務を教えてもらえないのは当たり前ですか?

A 回答 (6件)

態度が悪い人=教えても覚える気が無い・覚えられるハズがない人



話を最後まで聞かない人=態度が悪い人

このような人のように 様々いますが 教えても無駄な人なので

自分で 見よう見まねで 失敗しながら 覚えるしかない

わからなかったら その都度 教えてもらうしかないです

教えるほうも どこがわからないのか わからないので 教えようがない
    • good
    • 0

教えることは業務ではないからね。

    • good
    • 0

今の時代、日本の会社はそういう雰囲気というのが普通になってしまったのでしょう。


派遣、パート、外人さんが増えて、正社員が減少しました。
自分の勤務時間を削って、教えてあげても、その人がいつまでも職場にいることはありません。
その人が消えたら教えた時間と手間はすべて無駄になりますからね。
そして、何かにつけてマウントとるのが流行っていますし、相手を理不尽に叱り飛ばすのが気持ちいいのです。
まあ、質問者さんがそんなに悪いというよりも、時代が会社が悪くなったってことかもしれませんね。
    • good
    • 1

資料をパソコンから出力して確認役のその人の机に「お願いします」と置こうとすると


>確認資料ここでいいですか?とまず聞くべきかなと思います。
どこでも置いてよいと勝手に解釈してる感じもよくないですね。
あなたにも仕事する時のルールがあるのなら主任やその新しい部署にもルールがあるだろうし。

主任に質問をしようとすると「まず書類を揃えて1から話してもらわないといきなり一部分だけ質問されても意味が分からないでしょう!」と言われるわりに私に聞いて来る時はいきなり口頭で一部分だけ聞いてくるので
>どっちもどっちだと思いますけど、だったら書類を揃えて1から言って貰えますかと言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分では気を使っているつもりでも今ひとつ足りなかったかもしれませんね。

気をつけます。

お礼日時:2025/04/20 12:36

全体読んで、あなたが主任を少し見下してるというか自分より格下に見てる感じを受けます。


もしかして主任は女性ですか?
あるいはかなり若い人なのでは?
・・上の人に敬意を示さない言動を「態度が悪い」と言われてる気がしますが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

主任も私も女性です。主任は50歳位で私は40前半です。

アドバイスいただいた事を真摯に受け止めて、自分の言動を見つめ直したいと思います。

お礼日時:2025/04/20 12:35

自分を信じてもっときららくに対応しましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

態度は注意されましたが、上司にはいつも頑張ってくれて仕事は期待していると言われたのでもうすこし肩の力を抜いていきます。

お礼日時:2025/04/20 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A