
職場で態度が悪いから業務を教えられないと言われました。
社員で働いています。
異動になり12年ぶり位に某部署に出戻りになりました。当時一緒に働いていた人は1人も残っていません。
パートさんもする日常業務は教わりましたが社員だけがする業務を自分から言わないと一年位教えられず不満を持っていました。まだ教わっていない業務については上司に行っても「まだ時期じゃない」等言われました。
そんな中ベテランパートさんが社員になって最初の週に私が一年教えられ無かった業務を教えられていた事に対して上司に不満を訴えましたが最初的に所長から上記のように言われました。
具体的な例として隣席の主任が私が渡した書類の中に足りないものがあり、無いから忘れてるんじゃないかと疑われ探し回った挙句主任の机にあったのを「まず自分を疑え」と暴言を吐いた事(疑って!とは言ったけど疑え!とは言ってないと言っても周りがみんな聞いてた、と言われました)
主任に対してキツい言い方になったのは、異動になったばかりの頃帰る時にゴミを捨てて帰っているのに「ゴミを捨てて帰ってくれる?」とかなりキツい口調で言われた事や、資料をパソコンから出力して確認役のその人の机に「お願いします」と置こうとすると「確認するのにパソコン使うんだから普通パソコンに置くでしょ!」と怒られたのに主任が出力して私が確認役の時に私の机の上に置かれた事、取引先とのやりとり方法が分からず主任に確認した時に「Aの方法とBの方法を提示して選んでもらって」と言われたのでその通り提示して「Aの方法になりました」と言うと「何でそっちなの?普通選ばないでしょう!?」と言う反応をされた事、主任に質問をしようとすると「まず書類を揃えて1から話してもらわないといきなり一部分だけ質問されても意味が分からないでしょう!」と言われるわりに私に聞いて来る時はいきなり口頭で一部分だけ聞いてくるので何を言ってるのか分からない時がある等矛盾だらけの対応が重なり不満がたまっていて(全てにおいて黙って我慢していた)とうとう我慢の限界がきたから言ってしまった、と言っても普通そんな言い方しないと聞いてもらえませんでした。
私に非があるんでしょうか?
また教わった業務と異なる方法をしている人がいた場合ケースバイケースがあると思えず、マンツーマンで教えてくれた人が「ケースバイケースでどっちでも良い」と言っても納得しないのでマンツーマンの人が教えにくい気持ちになる(私の性格的にグレーを認める余裕がない)為に業務を教えてもらえないんだ、と言われました。
教えている時に色々質問をされると教える側も教えたくない気持ちになる、とも言われました。
ちなみに異動になった時にみんな仲の良い部署と聞いてましたが出戻りになった私にはみんな態度がよそよそしく村八分の雰囲気でした。異動になった当初、些細なことでキツく当たられたり嫌味や皮肉を言われたりしたので心を開けずコミュニケーションもあまりとりませんでした。
その部署は業務内容が難しく、長年在籍していた人たちが皆入れ替わり新しくなった人達だけで難しい業務をチームワークで荒波を乗り切ってきた所に業務に詳しかった私が出戻って来た事になります。
マンツーマンで教えてくれる人もあまり詳しくなく教えてもらう時に時間がかかっていたのでササっとその処理を片付けてしまったりしました。
それも気に入らなかったのかもしれません。そのご業務の事で質問しても怒鳴られる事が増えました。
だけど私の態度だけがわるいとは絶対に思えないんですが皆さんはどう思われますか?
業務を教えてもらえないのは当たり前ですか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
態度が悪い人=教えても覚える気が無い・覚えられるハズがない人
話を最後まで聞かない人=態度が悪い人
このような人のように 様々いますが 教えても無駄な人なので
自分で 見よう見まねで 失敗しながら 覚えるしかない
わからなかったら その都度 教えてもらうしかないです
教えるほうも どこがわからないのか わからないので 教えようがない
No.4
- 回答日時:
今の時代、日本の会社はそういう雰囲気というのが普通になってしまったのでしょう。
派遣、パート、外人さんが増えて、正社員が減少しました。
自分の勤務時間を削って、教えてあげても、その人がいつまでも職場にいることはありません。
その人が消えたら教えた時間と手間はすべて無駄になりますからね。
そして、何かにつけてマウントとるのが流行っていますし、相手を理不尽に叱り飛ばすのが気持ちいいのです。
まあ、質問者さんがそんなに悪いというよりも、時代が会社が悪くなったってことかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
資料をパソコンから出力して確認役のその人の机に「お願いします」と置こうとすると
>確認資料ここでいいですか?とまず聞くべきかなと思います。
どこでも置いてよいと勝手に解釈してる感じもよくないですね。
あなたにも仕事する時のルールがあるのなら主任やその新しい部署にもルールがあるだろうし。
主任に質問をしようとすると「まず書類を揃えて1から話してもらわないといきなり一部分だけ質問されても意味が分からないでしょう!」と言われるわりに私に聞いて来る時はいきなり口頭で一部分だけ聞いてくるので
>どっちもどっちだと思いますけど、だったら書類を揃えて1から言って貰えますかと言いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 試用期間での適応障害について 2 2024/05/04 11:16
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 適度に人の入れ替えが無い職場だと、会社も人も年老いて行くのでは? 4 2025/03/07 10:59
- 会社・職場 長文ですいません。 前々職で経理経験7年ある44歳男性です。転職して今月10月より今の会社(従業員1 6 2023/10/11 13:45
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 大人・中高年 従業員とスタッフの呼び方の違いを教えてください。 私は社会人3年目なのですが2年間は別の場所で働いて 10 2024/06/11 22:11
- 会社・職場 大きな業務をやろうとせず、出張対応業務ばかりを必死でやろうとする上司をどうにかしたいです 4 2023/08/29 10:26
- 会社・職場 公務員の新人教育って雑なんですか?? 縦割り社会で分からないことも、教えてくれない(自分で考えろ)こ 2 2023/10/19 21:27
- 会社・職場 仕事上での不満、相談です。 こんにちは、ご覧頂きありがとうございます。 私は現在接客業(旅館業務)に 4 2023/04/20 12:01
- 会社・職場 半年未満で異動希望をしたい 7 2024/05/31 09:24
- 正社員 契約終了?もしくは事務から営業職へ転換? 3 2023/04/26 20:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
上司から医者に行けと言われました、
会社・職場
-
仕事昼休憩時間削られる 45分間の休憩があるのですが、お客さんの対応など入ると削られます。 これって
会社・職場
-
会社の後輩に罵詈雑言をSNS上で言われました
会社・職場
-
-
4
4月入社の新入社員(既卒)がXで酷い投稿をしています
会社・職場
-
5
上司がミスをして顧客に訴訟を起こされそうです。社長がその上司に「俺はこやつに全部払わせてやる!」と言
会社・職場
-
6
バイト先のおばさんを社会的に潰したい
会社・職場
-
7
会社のお金の横領について
会社・職場
-
8
ハローワークって、全面的に廃止しても良いんじゃないの?掲載されている求人票が全てブラック企業やカラ求
ハローワーク・職業安定所
-
9
職場に派遣として来ている女の子が今年いっぱいで辞めるみたいで、理由を聞いたらうちの会社から勤務態度が
会社・職場
-
10
やめた人間 どうでもいいんだ 退職をして、職場の人たちって仕事の時だけの上辺だけだったんだと気付かさ
会社・職場
-
11
現在、小規模会社でパートとして働いている37歳です。←専門職。現在の職場は日常的に悪口、幼稚ないじめ
会社・職場
-
12
最近の人手不足の深刻化について。 昨日、人手不足について考えさせられる出来事が有りました。 タイミー
会社・職場
-
13
40代独身女性です。実家暮らし基本な会社に勤務していますが、最近は若手を中心として一人暮らししている
会社・職場
-
14
40代、職場に持っていく小物類にも注意が必要でしょうか?
会社・職場
-
15
人づてで私の勤務態度が悪いと職場の飲み会で話題になっていると言われました。 私は黙々と仕事をするタイ
会社・職場
-
16
昨日、会社のキャッシュカードで小口現金のお金を下ろしてきてと言われたので、暗証番号を聞きました。 念
会社・職場
-
17
新人の泊まり研修期間の外泊について この度転職が決まり、新人研修を受けることに なった20代女性です
会社・職場
-
18
仕事について 事務所に1人の時があります。 みなさんは事務所で一人の時はゆっくり仕事しますか?それと
会社・職場
-
19
新卒ですごく失礼な発言をしてしまいました。 気になってる先輩に軽くいじられて、うざいと冗談でいってし
会社・職場
-
20
23歳女です。 転職後2ヶ月ですが、仕事になかなか慣れません。 初めは教えてくださった先輩から仕事を
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文章の作り方を教えてください。
-
追加して別の警備業務につく場...
-
業務のマニュアルが整備されて...
-
時間外の発注業務がほぼ無料奉...
-
職場で態度が悪いから業務を教...
-
仕事に関する話を外でしていけ...
-
業務効率を良くする努力してく...
-
退職した会社から在職中の業務...
-
上は「出来ることをやってくれ...
-
職業安定法27条
-
流通フローって?
-
退職後12年 職歴証明書は作成...
-
営業停止中の職務
-
会社の後輩とお互い監視しあっ...
-
労働安全衛生法
-
前の部署への出戻り
-
特別養護老人ホームに務めてい...
-
警備員が病院で医療事務をして...
-
行政書士の独占業務
-
JNTO(国際観光振興機構)で働く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兼務とは
-
私ばかり大変アピールするおば...
-
【文章】ここで学んだ事を活か...
-
終業前にゴミ捨て・片付けなど...
-
退職後12年 職歴証明書は作成...
-
業務 「主任技術者 管理技術者」
-
前の部署への出戻り
-
INDEX、MATCH関数での空欄を「0...
-
目標管理シートの書き方
-
人事異動 ショックで憤りを感じ...
-
健康診断個人票の「業務歴」に...
-
教えたくないよぉ。関数を使っ...
-
職場の先輩が生理的に無理です...
-
【業務中の歯磨きについて】 僕...
-
追加して別の警備業務につく場...
-
時間外の発注業務がほぼ無料奉...
-
勤務時間後の宿直業務について
-
接客業をしてます。業務に客注...
-
委任状の有効期限
-
始末書の作成時間は労働時間に...
おすすめ情報