
アパートの大家をしており、先日、不動産業者と管理委託契約を結びました。
その条項の中で、
甲(大家)が乙(業者)に委託する管理業務の内容は次の通りとする。
一. 賃貸借代理業務(別表に掲げる業務)
とあります。
これは、「別表に掲げる全ての業務に関して、業者に代理権を付与する」
ということでしょうか?
別表に掲げる業務には、
・賃貸借契約の締結
・契約金の受領、保管、精算
・修繕、工事等の発注
などの記載がありました。
念のため、事前連絡してから、業務をやって欲しい旨は伝えてありますが、
正直、不安です。
例えば、工事を大家の事前承諾なく勝手にやって、入金家賃から天引きしても
OKという事になるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>その条項の中で、
>甲(大家)が乙(業者)に委託する管理業務の内容は次の通りとする。
>一. 賃貸借代理業務(別表に掲げる業務)
>とあります。
>これは、「別表に掲げる全ての業務に関して、業者に代理権を付与する」
>ということでしょうか?
基本的には、そうなります。
>別表に掲げる業務には、
> ・賃貸借契約の締結
> ・契約金の受領、保管、精算
> ・修繕、工事等の発注
>などの記載がありました。
>例えば、工事を大家の事前承諾なく勝手にやって、入金家賃から天引きしても
>OKという事になるのでしょうか?
これはちょっと微妙です。微妙と書いた理由です。
上記の記載内容だと、「修繕、工事等の 発注 」になっています。 発注 ですよ。つまり注文です。
この文言に、「○○円の金額で、XXXという業者に、◇◇◇の修理を行わせる」という 意思決定 まで含まれているか、明確ではありません。
乙が甲に断りなし工事を発注したら、甲は乙に対して、「乙には工事をするかしないかの決定権まで与えていない。」と主張できます。
一方乙は、「修繕、工事等の発注と書いてあり。発注にはするかしないかの決定権までを含んでいる。」と言ってくるかもしれない・・・
> 念のため、事前連絡してから、業務をやって欲しい旨は伝えてありますが、
>正直、不安です。
ということなら、「乙は、甲の事前の承諾を受けてから、修繕、工事等の発注を行う。」という覚書を別に交わしておけばいいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
実は管理会社との関係が早くも(!)ごたついているので、質問させて頂きました。
賃貸借契約を入居希望者と交わしたのですが、会社からずっと入金がありません。。収支報告もまだなく、何度か入金も催促してるんですけど、何かごまかされている感じがしています・・。
覚書は交わした方が良いですよね、なんとかしてみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
代理権を与えています。
事前に承諾を得ないとならない代理権と言うのはないです。
元々、何故、業務委託契約をしたのですか ?
委託しているならば、信用する他ないです。
「何かごまかされている感じがしています・・。」と言うことであれば、契約違反を理由に契約解除すべきです。
受任した方でも信用の失墜と考えていると思います。
ご助言ありがとうございます。
不動産業界では信用できる業者さんは少ない印象です。。
業者のグループ会社が建設会社だったりして、工事をしたがる傾向(!)もあり、大家と利益相反になる場合もあります。
契約違反でも下手に指摘すると、業者間で吹聴される可能性もあるため、
慎重に進めたいと思います。
いずれにしても、信用できない人間に代理権を与えるべきではないですね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 親所有の実家を買い取って、親又は兄弟と賃貸契約を結びたいと考えているのですが、可能でしょうか? 目的 7 2022/11/30 21:03
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主が報酬額記載なしの基本契約書を結ぶメリットについて 6 2023/07/13 10:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 定期借家の再契約を断る理由 6 2022/10/10 15:02
- 借地・借家 住宅管理委託契約の合意更新をわすれた 2 2023/01/28 08:20
- 賃貸マンション・賃貸アパート シェアハウスのうち一戸建ての共同生活タイプでは家賃滞納が多くなりがちでしょうか? 1 2022/10/11 12:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 所得税 代理業?「個人の事業内容に係る回答書」? 4 2023/08/01 08:24
- 個人事業主・自営業・フリーランス 出前館配達員は二つ以上の法人業務委託契約代理店と契約することは可能か? 1 2022/04/14 18:53
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- 財務・会計・経理 合同会社の代表社員と個人事業主の兼業はできますか? 4 2022/04/29 11:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文章の作り方を教えてください。
-
追加して別の警備業務につく場...
-
職業安定法27条
-
アラサー社会人女です。 鬱で三...
-
業務のマニュアルが整備されて...
-
終業前にゴミ捨て・片付けなど...
-
目標管理シートの書き方
-
退職した会社から在職中の業務...
-
流通フローって?
-
上は「出来ることをやってくれ...
-
退職後12年 職歴証明書は作成...
-
他部署の仕事で負担がかかり苦...
-
【文章】ここで学んだ事を活か...
-
職場で態度が悪いから業務を教...
-
警備員が病院で医療事務をして...
-
管理委託契約を結ぶと、業者に...
-
特別養護老人ホームに務めてい...
-
私ばかり大変アピールするおば...
-
うちの会社の裁量労働制につい...
-
退職するに当たって、引継につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兼務とは
-
私ばかり大変アピールするおば...
-
【文章】ここで学んだ事を活か...
-
終業前にゴミ捨て・片付けなど...
-
退職後12年 職歴証明書は作成...
-
業務 「主任技術者 管理技術者」
-
前の部署への出戻り
-
INDEX、MATCH関数での空欄を「0...
-
目標管理シートの書き方
-
人事異動 ショックで憤りを感じ...
-
健康診断個人票の「業務歴」に...
-
教えたくないよぉ。関数を使っ...
-
職場の先輩が生理的に無理です...
-
【業務中の歯磨きについて】 僕...
-
追加して別の警備業務につく場...
-
時間外の発注業務がほぼ無料奉...
-
勤務時間後の宿直業務について
-
接客業をしてます。業務に客注...
-
委任状の有効期限
-
始末書の作成時間は労働時間に...
おすすめ情報