重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ADHD持ちで一般の社会人をやっている方いませんか?よければどんな職業かやどのような面でADHDの長所を活かせているか、短所をどのようにカバーしているかなど色々お話を聞きたいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

あなたの場合、恐らく不便な人生を送りやすいタイプのADHDだからこのご投稿に至ったのですよね?



私の親族、友人がADHDで一般企業や職に就いていますが、あなたのお訊きになりたいであろうタイプではないのです。

誤解なさっている人達が多いですが、ADHDとは日常生活動作や仕事でミスが目立ちやすいネガティブな状態だけでなく、人並み以上に高い能力を発揮するタイプもおります。
ただ、ネガティブな点もありまして、性格気質が私の親族と友人に限って言えば、かなり癖があり、友人や恋人として接するにはストレスの素になる人、そうでない人の差が激しいと思われます。

ちなみに私の子どもは少々障害名が異なりますが、知的発達障害でして、学生時代に発達障害の教育を習得した経験から以下のような取り組みをしてます。
ただし、あくまで我が家の子どもの症状に合わせたオリジナルです。


★我が家の子どもが円滑な日常生活を送る対策

1.1度にこなす作業は1つだけ。
2つ目はメモをしておいたり、1つ目
終わる時に再指示をもらう

2.ルーティンとなる行動は最初からリストに
表記して、目に入る場所に貼り出しておく。

3.時間制限のある内容は時計やタイマーを利用
する。
次の作業がある場合は遅れないよう、
少し早めに切り上げる。ギリギリまで
取り組まない

4.口頭指示は交わした直後に確認をする。

5.集中力が続かない時はできなかった分
後まわしにし、忘れないよメモしておく

6.可能な限り、周囲の人たちにADHDだと
打ち明け、協力と理解を得る

7.休日も平日同様、規則正しい生活を送る

8.苦手な作業は練習を設ける


あなたの症状は不明なので、どのような不便な生活があるか教えて頂けるなら、一緒に考えさせてもらう事は可能です。

コンサータなどの服薬をされてれば、欠かす事ないよにお願いします。
服薬だけに頼らず、ぶっつけ本番で社会で能力を発揮しようとしないで下さい。時には練習を設ける事も大切です。
ちなみにですが、発達障害は精神疾患の類に入りません。
お大事にどうぞm(*_ _)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!