重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヘッドライトが白くなるのが嫌なのでコーティングしてありますがどの頻度でコーティングすれば良いですか?
ヘッドライトだけしようと思います。
幾らぐらいですかね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

コーティングは液体で皮膜は極薄です。


UVカットが目的なら厚さが必要。
(肌のUVカットクリームも本来はクリームの塗りムラがわかるくらいの厚さを残して効果が高まる)

なのでヘッドライト用UVカットフィルムが良いです。
DIYでやるなら毎年張り替えればフィルムの劣化自体も軽微なうちに刷新できて良い。
    • good
    • 0

まだ1年経過していない新車でヘッドライトコーティングなんて無駄。

    • good
    • 0

紫外線にどれくらいの時間当たるかに変ります。



車庫保管でないなら、カバーを掛けるのが長持ちの方法。
フロントノーズ専用のカーブラジャーを被せるのがよい。
通常のブラはライト部に孔があるが、フルカップタイプをワンオフ。
駐車中のみ、被せておけば10年は白くならないかも。
    • good
    • 0

変色しているものを研磨してからのコーティングであれば、市販の商品だと半年持てばいい方でしょう。


但し半年後にはまた変色しだすので、上塗りしても意味が無くまた研磨必要です。
プロ施工で片側一万円とか払えばもうちょい長持ちしますが、それも時間の問題です。
因みに私は数年試行錯誤した挙句、オクで中古美品を購入して交換しました。
すっきりしました。
まだ変色しておらず予防的措置でするとしても、変色を防ぐ効果があるのか甚だ疑問です。
もともとヘッドライトに施されているクリア層に比べて、上塗りするケイ素系やフッ素系のコーティングなんか百分の一の厚みにも満たないですから。
もしかしたらしないよりましかもね、くらいの感覚です。
洗車の際にボディ用のコーティング剤を一緒にかけとくってのでいいと思います。
    • good
    • 0

ダイソーだと、220円。

ヘッドライト本体は、ポリカーボネイト樹脂で出来ていますが、紫外線や汚れで、黄変するのは、表面のクリア塗装部分です。
もし、磨き過ぎて、このクリア塗装部分まで、削り取ってしまうと、ポリカーボネイト本体が、露出してしまい、ひび割れて劣化すると、ヘッドライト本体を交換しなくては、なりませんので、磨き過ぎないことが肝心です。
汚れたら、軽くこするのが、お勧めです。
「ヘッドライトが白くなるのが嫌なのでコーテ」の回答画像3
    • good
    • 0

ヘッドライトが白くなるのは、おもに太陽光線に含まれる紫外線の影響でヘッドライトをカバーするプラスチックが劣化変質するからです。

コーティングしてもあまり効果がありません。
    • good
    • 0

頻度は、使い方によります。


保管するとき、太陽に当たらないようにする、
例えば、遮蔽された倉庫などに入れると、劣化しません。
特に夏、家の南側で太陽にヘッドライトを向けて置くばあいと、
家の北側の日陰で置く場合とでは、雲泥の差です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事だから外に停めるしか無いです。

お礼日時:2025/04/29 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!