重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【長距離トラック運転手さんに質問です】自動車乗車時の輪止めを取る安全確認の1周は右前方運転席から降りて、前周りの反時計回りに回るのが正しい乗車前点検動作なのか、ドライバー席から降車して後ろに回って時計回りに運転席に戻って来るのが正しい動作なのか理由付きで教えてください。

A 回答 (3件)

輪留め1か所にします。


輪留めの点検はそこだけ終了です。

外れるなら外す、外れない場合、気合で外してください。
それでも外れない場合、運転席でハンドルを回して遊びが出来たら
降りて外してください。

2か所輪留めを付けたら
2つ目を外し、1か所目向かて外してください。
何時でも動いた時のことを考えて行動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/05/02 12:48

右ハンドル場合


運転席側を最後にする左から右です。

左を最後に外して、動いたら
運転席まで戻るのが困難で対処出来ません。


敷地内でルールに沿う
通行が逆もあるよね
あれ、左ハンドルルールなんだよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

左を最後に外して、動いたら
運転席まで戻るのが困難で対処出来ません。

の意味がわかりません。

1周回るので左が最後にならないです。
運転席が最後になります。

さらに左かが最後でも車の前を移動したらすぐに運転席で、運転席に戻るのが困難の意味もわかりません。

補足説明をお願いします。

お礼日時:2025/04/30 15:41

運行前点検は、どの項目からするかの順番は


定められていません。ですから、どっちの方向に
回ってもかまいません
https://bssp.co.jp/labo/1443/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!