重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!


2023年では34万6482人となり、過去最多。
「学校生活にやる気が出ない32%」

ダメな親を見て社会に幻滅してるのでしょうか。
負け組が多過ぎで人生を諦めているのでしょうか。

【 小中学生を中心に広がるオーバードーズ 】
https://www.asahi.com/articles/ASRDL51XNRDLUTFL0 …
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20231004-O …
https://www.city.toda.saitama.jp/soshiki/236/hea …

*日本もアメリカナイズされて来たのでしょうか?
https://bunshun.jp/articles/-/74115

 ====-

初めから負け組意識が根強い子が増えてるようです。
ダメな親じゃなく、外人でもちゃんと工場で働き、結婚し、家も持ち、
子供の成長を楽しく見守ってる幸せな人間は幾らでもいることを、田
舎者は全く知らないし、世間を知らない小中生だから都会の子も知ら
ない。


問い:
情報弱者の小中生たちに、真面目に働けは何不自由ない暮らしを送れる
し、幸せになってる~~という外人労働者でもこの通り・・・を実際に
見せてやらないとダメなんじゃないでしょうか。

。。。

「小中生の不登校激増、オーバードーズ激増は」の質問画像

質問者からの補足コメント


  • LGBT と同じですが 不登校が社会的に認められ
    制度の整えられたので不登校が容易になった
    ということも 数字的に増えた理由の一つと思います。

    しかし オーバードーズ も 社会問題化され 国でも
    議論し始めているようですが 家族で家庭に居場所もない
    学校でも居場所がない 子供が多く残念な状態です。

    渋谷の東横キッズは有名ですが全国から オーバードーズの
    小学生がやってきては、不良少年のカモにされています。
    一時はどこのテレビ局でもこぞって 特集を組んでいましたが
    収束する気配がないです。

    OECD 加盟国で唯一 日本だけが 小中学生の死亡の第一 原因

    自殺
    です。
    国の学校も全くお手上げ状態のようです。

    。。。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/01 12:18

A 回答 (6件)

小中学生にオーバードーズが増えているとしたら、それは


未成年者に安易に向精神薬を処方してしまう医者が増えた結果
に違いないと思います。精神科が病名のリストを増やすたびに、
それにしたがって患者数と処方量が増えていきます。
社会以上に精神科医が病んでいるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コンビニやドラッグストアでも販売されている
風邪薬は睡眠薬を大量に飲んでいるようです。
先日 テレビでもやっていましたが
親の DV がひどくて家出している子が多いようです。
かわいそうですがリストカットなどもしていますし
生活のためにパパ活の売春 もやっています。
小学生から家を出たまま 義務 教育も受けずに
放蕩しているようです。

お礼日時:2025/05/09 03:47

今の子供たちにとって、「将来、未来の夢」って何なのでしょうね。



「よい学校に進む」「よい会社に就職する」という、本来幸せになるための「手段」に過ぎないものが目的化しています。「学問・勉強がしたいから」ではなく、「学歴が欲しいから」と高校・大学に進学する。
その目的も「世界、社会、人のために」というものではなく、「自分自身の収入、楽な生活」という「自分本位」「ジコチュー」の発想から来ています。

まあ、アメリカにああいう大統領が誕生する時代なので、そういう傾向は日本だけのことではないと思います。

ご質問の件は、子供たちに明るい希望に満ちた「将来、未来」を提示できない大人たちの責任なのでしょうね。
大人たちは、その責任を果たせない「罪滅ぼし」に「スマホ」を与えて自由放任してしまっている。
子供たちは、現実の学校よりも、その「仮想現実」の中に「喜び」を見出して逃げ込む、その中で少しでも自分をよく見せようとウソで「盛る」、現実の自分から逃げて背伸びをしようと「クスリ」に頼る。
そういうことなのでしょう。

もちろん、全員がそういうわけではないでしょう。
ただ、世代の風潮としてそうなっているような。「みんな」に迎合して合わせる、群れることが若者の風潮です。
そういう「迎合」のできない子が「不登校」になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>本来幸せになるための「手段」に過ぎないものが目的化
<全く同意。

>子供たちに明るい希望に満ちた「将来、未来」を提示でき
>ない大人たちの責任
<これもそうですね。

>逃げ込む、
<現実逃避ですね 残念な状態です。

>「迎合」のできない子が「不登校」
<そうですね。

外国人移住者でも結婚し、持ち家を持ち、子供の成長を
楽しみにしてる幸せ家族も少なくありません。
周りのダメな大人以外のちゃんとした大人を見せてあげ
れば・・・と思うのですが。

そもそも、やりたいことをやってみたところで、実は思
ったほど面白くなくて辞める人も少なくないのに、すべ
からずに頭でっかちで経験値が少ないです。
核家族化で自分の家庭しか知らない、学校の教室しか知
らないのでは、周囲の負け組しか知らないのでは・・・

>「自分本位」「ジコチュー」の発想
<確かに、幼稚な人間が増え過ぎです。
大学生でも殆どが老人に席を譲らずに狸寝入りします。
ボランティアでもやってる子は生き生きしてますが。

>「自分本位」「ジコチュー」の発想
<だから彼氏や彼女もできないし、面倒で結婚したくない
と言う考えになるのでしょうね。

お礼日時:2025/05/01 20:25

楽しい学校、人間はみんな楽しんでる。

這い上がれない人間は助けられすぎているから這い上がろうとしない。で、他人を批判する。動物なら食われるだけの話。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

意味不明?

お礼日時:2025/05/01 20:03

離婚

    • good
    • 1
この回答へのお礼

離婚もそうでしょうし
家庭内別居の悲惨な家庭も同じと思います。
つまり 家庭の中に子供の居場所がないわけです。

昔は例えば 東京でも下町のような場所では
子供が不安や 荒れた状態の時は近所のおじち
ゃんおばちゃんがジュースでもご馳走しながら
つまらない話をしてあげてそれだけでも心が
癒えて立ち直ることができていました。

核家族化したために子供をちゃんと育てられない
親が少なくないので、子供には居場所がなくなっ
たようです。

その計画な金儲け だけの コンクリート化や 都市開発
の犠牲になったのが弱い子供たちだったのかもしれません。

家庭内にも学校内にも子供の居場所がないのでは。

お礼日時:2025/05/01 12:21

オーバードーズについては、どの記事にも小中学生を中心に広がってるとは書いとらんね。



ので、あなたの誤読が原因だね。

不登校についてもオーバードーズと関連付ける根拠はないね。なので、これについてもあなたの誤読だね。

どうぞ、ご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報弱者で何も知りませんね。
ネットの偏った情報ではだめでしょう。

お礼日時:2025/05/01 12:06

小中学生は、将来よりも日々の生活が重要です。


先生の権限がどんどん削られて、学校という「子どもたちにとっての社会」が崩壊してしまっているからですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに学校はほとんど 崩壊してます。
残念ですけど教員の質が悪すぎます。
社会全体がダメな人間が増えてます。
会社員でも最低限のことしかやりたくない
という人間が激増しました。

教員でも最低限のことしかしたくない
医者でも9時5時 で最低限のことしかしたくない
あらゆる 社会で このような人間が増えたため
教員たちでも子供にあまり関心がないのでしょう。

もちろん 教員たちが忙しくて子供と関われない
問題も ベースにあると思いますが、何かあると
SMS で すぐ いじめられるためにおどおどしながら
人の顔色を伺いながら 学校生活を送る 子供が
とても多いようです。

あと一辺通りの 教育しかしないので、別に 勉強な
どできなくても幸せになってる人がたくさんいる
んだと教育できてないのでしょうね。
教育学部でスマホばかりいじって卒業したのが 教員に
なってるのですから 世間知らずの教員が多いわけです。

学問としての教育学などほどほどにして
教師になる人間は半年間は出稼ぎに行き
半年間は非正規で会社で働かせるような
社会勉強でもさせた方が良いようです。

たった一度も一般社会に出たことのない人間が
教員をしているのですから学校が崩壊したままでも
納得です。

お礼日時:2025/05/01 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A