重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【医学・化学】一酸化炭素中毒者にお菓子のラムネを与えると糖分摂取で一酸化炭素中毒が緩和されるという都市伝説医学的に本当なのか教えて欲しいです。なぜラムネで一酸化炭素中毒がなくなるのでしょう?ラムネを舐めると酸素が生まれる理由とは?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

一酸化炭素中毒は 糖分では 緩和・解決しません。


又、ラムネの泡は 一酸化炭素ですよ。
医学・化学的に 何の説明にもなっていません。
効果があるのは 災害時等に行う 緊急処置と同じで、
気管確保と人工呼吸では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/05/02 20:38

都市伝説なのでまったくの嘘です。



<理由その一>
一酸化炭素中毒というのは脳が極度の低酸素状態に陥っていることをさすので、その状態ではブドウ糖などの糖分を代謝する酸素自体が少ないのでそもそもラムネをなめても意味がないからです。

<理由その二>
ラムネをなめても酸素が生まれることは100%ありえないです。ラムネの泡は二酸化炭素であり酸素ではありません。過酸化水素に二酸化マンガンを加えると酸素が出るという実験を学校でやったことがあると思いますが、そうした成分はラムネには一切入っていません。
    • good
    • 1

全く根拠なし


フラシーボ効果と一緒
気持ちの問題
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!