重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

子供の学校が集団登校です。
ちなみに3年なのですが、1.2年がいないので順番は班長が,先頭で低学年順で1番前です。

班は3グループあるうちに、1つのグループしか班長が来ず時間がなのでとりあえず出発なのですが、班長がいないから副班長が立つと言うのもなく低学年の子が先頭になります。
班長がいるグループは並んでいくのですが、、、後2グループが列を乱れうちの子の後ろの子はうちの子を抜かしてうちの子は置いてきぼりに。その差は普通に200mぐらい離れていて、全く違う地区の子が、気にして行ってます。

旗当番見ていてもうちの地区だけがぐだぐだで班長がいたりいなかったり、列もぐだぐだ。

他の地区は一列に並んで班長がいるのに。

まだそれでも固まって歩いてたら、、いいのですがかなりの差がついていて、後から班長が走って来ますが、自分の班の子に置いてけぼりになってる事気づいていません。


もはや何のための集団登校なのか、、、

学校で相談すると決まって言うのは「6年生の班長も始まったばかりで頑張ってる」

別に班長一人の問題でもないし、強いて言えば班長別に頑張ってはいないと思います。
と言うか遅刻して来るぐらいなので、何を頑張ってる?って思うし、遅刻するのは子供のせいではなく、私はサッサっと行かせない親にも問題あるのでは?って思います。毎日なので。


班長がいないだけで列が乱れるってもう一つのグループは乱れてないので班長一人のせいでもないような。
多分学校は班長だけに注意すると思うのですが、、、私は班長=遅刻魔の子でいくら言っても多分そういう子は治らないし保護者に言わざる得ないと思うんです。
ただこの子がいなくてもせめて並んで歩く。この子が遅刻した時の対応はどうするかこの班集まって考えるって指導はできないんでしょうか?
私もつわり中で学校までついては行きたいけれどなかなかそこまでついてあげれないし、言ってももう3年生でついてこないでと良く言われます。

旗当番もうちの子の班だけ班長がいないから班長は?って良く聞いてしまい嫌がられます。
でもすごく目立つんです。うちの子の班だけなので。

このまま解決しない時は、登校班抜けようかと思ってます。

その際旗当番も私には関係ないので、おりたいのですが出来ますでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (19件中1~10件)

心配なら、頑張って、皆んなやるでしょうね。


心配ではないのかな?
で、もし犯罪に巻き込まれると、ギャーーギャーー騒ぐんでしょうね。
    • good
    • 0

最悪ですね。


そういうの、誰も議論しないんだ。
私はしつこく訴えつつ、私1人でも、頑張って、登校についていくし、自治体も頑張ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誰も議論しないし、学校も親も面倒くさいって感じなんですかね?

この集団登校もっと大きく問題になればいいのにってよく思います。
自分も悪阻で学校まで今動けないので、ついてはいけないのですが、、、
このまま解決しないならサッと車で送る事もかんがえてます。

仕事とかで忙しいのはわからなくないですが、自分の子心配じゃないのかな?と私もよく思います。
班長できてるか?一年生の子ちゃんと班に入ったか?一年生ちゃんとついていけてるか?他の子も置いてきてないか?
今年は班長してるから遅刻しないよう送り出さなきゃ!とか。
私の子が班長任されたらたぶんこの辺かなり気にすると思いますし、普通に初日は行くのですが。

お礼日時:2025/05/04 01:24

そもそも、遅刻してくるということは、親は何もしていない事になる。


おいおいとなる。
ちなみにうちの地区では、数人の親も集合場所に出ているので、班長が居る居ないに限らず、親もついていきます。
地区班の保護者同士の連絡先は、皆に知らせているので、近くの家でない時は、電話して確認していますので、班長抜きの出発は事前に分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが多分主さんの所みたいにうちのグループキチキチしてないんです。集団登校に限らず、自治会でもです。
4月6年生の親が率先して当番制でついて行くと言ってても誰1人こないですし、旗当番も実際真面目に来てるのは数人です。
1年生は来なかったら班長が行っていいか困るからと連絡するようにと言われて連絡交換はしましたが、実際誰1人も6年生が一年生気にしてる子もいないし親もいないです。中にはLINEの連絡先を断る人もいます。

そもそも入学当初最初からグダグダなのです。

多分親は何もしてないのだとわたしも思います。

お礼日時:2025/05/04 00:51

そんなことその学校でき聞きなよ。

なんでここで聞くのか、その意味が、わからない。だってここで「できますよ」て答えたところで、なんの保証もできないし、体温は学校ごとに違うんだから。問題提起しなきと、学校はこれでいいと思って何も変わらないよ、そういう提案をするのも父兄の役割じゃないの??学校は言われなきゃわからないんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すでに学校にも話てます

お礼日時:2025/05/03 11:37

子供の登校は心配ですね。

個人で行くより集団登校の方が安心です。

1,登校班の親を集めて問題点を話し合う。紙に書いて渡しながら、〇〇日・〇〇時〇〇公園で話合いたい。

① 班長が遅れたら5年生が先頭になる。5・4年生が最後尾になる。

② 先頭は、たまに後ろを見て低学年の子が付いてきているか確認して、ゆっくり歩く。

で解決なのでは?????旗振りは別の問題です。

我が子が班長になった時は、とても嬉しそうでした。②についてしっかり教えておきましたので問題なく終わりました。

だれでも遅刻はありますので、その時の対応策を決めておけば安心です。個人攻撃をしないで、あくまでルールを決める。

定着するまで、集合場所へ行って、「時間だよ、出発!。」と号令を掛けて、「〇〇ちゃん、ゆっくりね。えらいね。」と声を掛ければ良いです。

ご近所さんなので、和やかに。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ついて行きたいのはやまやまですが私も悪阻で学校まで現状持ちません。トイレと仲良し状態なんです。

別に班長一人攻撃してるのは学校だと思います。
私は、あくまで現状を伝えて班長さんは来ておらずそのまま歩いてたら問題がないが列が乱れてうちの子との差がかなり開きがある.まとまって歩いてるわけでもないから,他の登校班の後ろの子が心配して、様子見ながらゆっくり歩いているような状況になってるのだけれどどうすればいいか?
私も悪阻で今体調が悪く動けないことは学校側は知っています。
男の先生なのでどこまで理解を得てるか知りませんが、参観日も親子で休んでますし、面談もずらしてもらっている状況です。
兄弟差が8年開いてるので今更妊娠って思われてるのかもしれません。
結構そんな感じのことは兄弟は?って聞かれた時に
わたしが一人っ子なんです2人目欲しいけどなかなか来なくてと言うとかなり差があるのにまだ作るの?みたいな事は他のお母さんにも言われたので、、、同じことを思ってるかもしれないですね。
わたしも別に好きで歳の差をひらけたわけではないですけど!

現状そんな感じなのでついて行きたくても2学期になると思います。

わたしは別に班長1人を責めてるわけではなく、列が,乱れるのは全体責任では?と思っていて、
学校側に相談した時に、「班長に言う。班長も頑張っている」って,言葉に正直疑問感じてます。 
この班集めて先生が問題点を言ってどうすれば解決できるのか、子供たちが相談して決めればいいのでは?って思うのですが、、、班長1人に言うのではなくて。

ついていけるなら学校に言わず集団登校ついて行ってます。

私は班長に言ってもそんな変わらないと思うんです。主さんのお子さんはきっとしっかり班長されてだんでしょうが、正直嬉しいなら遅刻なんてする?とも思うし、班長やから早く行きとかもなさそうです。

多分貴方みたいな方ばかりだったら集団登校もしっかりするんでしょうけど、親はきっと何で上級生が下級生を連れて行かないといけないのか?って考えなのかな?って思ってます。

だから初日も自分の子がちゃんと一年生入れられたかどうかも見にも来ないし、6年生の親は当番で集団登校もついて来る事になっても来ないのでは?

私もうちの子が班長になれば流石に初めは見に行って下級生が入れてるかは見に行くぐらいはしますが、、、

お礼日時:2025/05/03 11:33

お礼について。



あなたの立場として、あなたは集団登校の受益者じゃなくて、集団登校の管理運営責任者側のうちのひとりですから。誰かに対してこれを解決してくれとか、だったら抜けるとか、どういう立場で物言ってるんですか?って話しになると思います。

つまり、喧嘩上等ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも私一人で解決しようはなくないですか?
それなら他の人もお金もらえるわけない。仕事第一だからとしないわけで私一人がやっても仕方ないですし、それなら、自分の子を守るために自分の子だけ送迎しますね。って話なのですが。

お礼日時:2025/05/02 13:55

お礼について。



まず、それぞれの立場としてのスタンスを整理します。本来的な意味で文科省が定めるところの考え方としては。

学校は児童の登下校について安全指導する責任があります。そして、保護者それぞれは学校の指導指示に従って、子の安全を確保する責任があります。そしてPTAは地域と学校の連携をサポートします。

なので、学校が登校を指導するとする場合。誰に指導するのかというと、その対象は児童ではなく本来的には保護者を指導するのだし、PTAにその協力を要請するのですね。

ということで、子供がちゃんと学校の指導通りに集団登校できているかどうかではなくて、地域の保護者の皆さんのそれぞれが子供の登下校の安全確保がちゃんとできているかどうかの問題になるんだと思うのですよ。そして、PTAはその連携のサポーターであると。


なので、質問者の学校への相談は、「私達は、学校の指導通りにちゃんとできていませんので、私達へのご指導をよろしくお願いします。」というのが、本来だと思うのですね。また、特定の地区のみの問題であるというその情報共有は大事かなと。

でも、実際のところとしては。子供たちはちゃんとできない、それは当たり前。だからこそ地域と保護者の皆様に安全確保のための見守りを指導要請してますよ、ってことで。学校としては、何ら問題なしということになるのかと。

それが、あなたの疑問とモヤモヤへの回答かな、と思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。それだと仮に学校で私が言ってPTAに報告したとしてもPTAがその地区長に言っても結局地区長が,めんどくさい。ってなったら私はもう解決策がなく、集団登校を,抜けて旗当番もしない事をPTAに言えばいいってことでしょうか?

お礼日時:2025/05/02 13:09

お礼について。



ともかく、質問者さんがおっしゃる通り。これは班長問題というよりは、全体問題ですよね。

で、そちらの集団登校って学校の登校指導として学校指導型でやってるものなのか、PTA主体の自治としてやってるものか、そのあたりはどうなんでしょうか?

どうも、質問内容と他回答者へのお礼文をみるにあたり、PTA主体型運営なんですか?ってムードがするんですけど。

そうなりますと、それは旗当番さんが管理責任義務者ってことになるんですよね。となると、学校としては児童の登校体制に不備があるのであれば、その責任者である保護者に要望指導する立場になりますわね。

そして、あなたも誰かに文句を言う立場ではないってことになりますよね。

そのあたりは、どうなんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。なので学校で話していて6年生も頑張ってるそう班長に指導しますと言う意味がわからないです。それって全体指導では?って思うのですが、、、

学校側に一度聞いた事はありますが、学校側が保護者にお願いしていると言われただけで何かあれば学校が指導するって言ってました。

旗当番も自分の地区の子の付き添いをずっとやるのではなく、横断歩道に立つだけです。
本来4月は6年生の親が当番制にして付き添う形には、なってますが、うちの地区だけ誰も来ません。
保護者説明会の時は私達が付き添うので安心してくださいと一年生の親に言いながら、、、で毎年一年生の親は初日に混乱してるか、仲良い集まりだとあーやって言ってるけど実際来ないからね。と共有されるかのどちらかです。

ちなみに他の地区はちゃんと付き添ってます。

お礼日時:2025/05/02 12:02

お礼へ


あれ?これ、うちの子が遅刻するから困ると言ってるのではないの?
「整列が出来てないのが問題」なの?
軍隊の行進みたいなのを理想にしてるのですか?
・・あなたが「整列」に妙にこだわってる点、奇異に感じますよ。
子供任せならダラダラ間が空くのは当然だし遅刻してないならそれでいいと思いますけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

集団登校なので低学年順並んでいくのが主体です。
班長がいれば低学年が遅ければ手を繋ぐなどの指導はあります。それは一年生の時にそう指導していると学校側が言ってました。
離れると言っても一人2人の間隔ならまぁまぁと思いますし、低学年順で並んでるので本来その後ろに並んでいる高学年がそれ以上前に行く事はないです。

お礼日時:2025/05/02 11:36

>解決できなければ?お金渡さないと何もしようとしないんですか?


前にネットでも上級生が下級生を連れていくのはおかしい何でそんな責任持たせないといけないの?って書いてた親がいましたが、
むしろそういう考えの人程抜けて欲しいし、そういう考えなのに何故登校班に参加するか意味がわからないです。班長遅刻して辞めるというなら5年生の子に任せてはどうです?って話になりますが?
↑いや、私にそんな風に突っかかれても私じゃないので知りません。(;^_^A
あくまで子供主体で互助的な取り組みなんだろうから、特に強制力もないんじゃ、
熱くなって言ったところで相手の親などが聞く耳持たないんじゃない?って事を言っただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。でも班長問題って遅刻したら5年生の子がやるにしてもこう毎日じゃ、なんでいつも俺やねん!ってなるわけで、それならいっそうちの息子遅刻して迷惑かかるから降りるわ!ぐらいでいいと思います。そうすれば班長問題は解決は簡単ですが。


学校は、班長を指導するというのですが、班長いなくても列は本来乱れないし,列があるうちは私も良しとしてます。
遅刻する班長は蚊帳の外状態で、その班の児童集めて指導するべきなのでは?と思ってますが何故か遅刻する班長を指導するらしいのが意味わからないです。遅刻する班長にそれを言うだけでどう治るの?って思ってます

お礼日時:2025/05/02 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!