重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高血圧をお薬をもらうために、月に1回の病院通い
午後3時からの診察に、1番になってやろうと2時半ころ駐車場に着いた
一人おじさんが車で待機しているのがわかってはいたが、私は自動ドアの前に並んだ
5分くらい前になってその方が私の後ろについて、受付を済ませ1番に見てもらうことができた
その晩妻にその話をすると、受付の順番は駐車場に入った順番だという
すると、そのおじさんのほうが早いのか
いや、ドアの前で並んだ順番だろう、と納得がいかなかった
病院に限らないだろうが、こういう順番ってどういった暗黙の了解があるのだろうか
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • いやいや、それは電話などでの予約制をとっている病院などの話でしょ?
    では、予約制のないところは?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/02 10:50
  • その受付した順番とはどうなのかと聞いています

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/02 10:56
  • >そういう意味ではない
    ん、どういうことかな・・
    No.7 見返してみました
    AがBに「自分が先に来て座っているのだから自分が先」言った
    というのはどういう状況なのでしょうか

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/03 12:16
  • No.5で回答された3行目の「受付した順番」とはどの順番かと聞いています

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/03 12:20
  • >駐車場、おじさん、言った
    質問文見てください
    そんなこと書いていません

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/03 12:30
  • ○○内科クリニックという名ですからおそらく開業医ですね
    >独特の順番あるから質問してもわからない
    ・・?
    なぜでしょう、それに従えばいいのでは
    >午前受付終了半~1時間前
    へー、そうなんですね
    それが1番待ち時間小さいのでしょうか
    次回やってみますね

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/03 12:36
  • 意味わからん
    質問文をどう解釈するとそうなるのか

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/03 12:37
  • その受付順はどういうルールにのっとっているのかを聞いています

    No.19の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/03 12:38
  • うーん・・・

    .

    No.20の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/03 12:41
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (24件中1~10件)

病院によってローカルルールがあるみたいです。


自分のいく病院は椅子に座って並ぶのですが、座る順番など決まっていて初めての人はそこが並んでいるなんてわかりません。
親切な人はここに座って並んでと教えてくれます。
自分も何回か通って、座っている人に聞いたりして理解しました。
それも時間帯によっても違うのでやっかいです。

こればかりその病院のローカルルールを理解しないと、もめ事の種になるかもしれません。
ローカルルールないかもしれないので、一度病院の人に確認した方がよいと思います。
    • good
    • 0

私的にはどちらでもいいのですが


待機の人がいるのを知らずにいて
まるでズルした?ように言われると
後味が悪いので
どちらかというと
並んだ順かな…
車で待っている人でも
複数いたら
「自分が先だった」とか
トラブルになりそうですし…
    • good
    • 0

夫婦間で解決する話しではないですか?


医院が受け付けた時間順が基本だと思いますが、順番違うこともあります。
受付の順番と違う場合について・・・
医院側からすると、必ずしも受け付け受理の順番で診察が開始されるとは限りません。
重症度・緊急度(医師の判断)で、順番が変わる。
医師から、時間を決めて受診するようにと指示があった場合、受付とは順番が変わる(24時間後に様子を確認したいとか、検査や処置の準備の都合とか)。
午前中に受付を済ませている場合(医院が認めている場合)。
短時間で済むと思われる方を先に済ませて、時間のかかる患者さんに取り組むという場合もあります。
    • good
    • 0

病院側での指示がない限り、「ドアの前に並んだ順番」で構わないでしょう。


(厳密に言えば受付完了した順番)

余裕がある人は、先についてた車の人に譲ればいいだけで、
「先についてた車の人に譲らなければならない」わけではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先についていた車の人に譲る心の広い人間になりたいものです
今の私にはそういう余裕はないようです
ありがとうございました。

お礼日時:2025/05/03 12:43

駅のホームで電車待つ為に、椅子に座って待つ人と乗車位置に立って待つ人の2パターン位になると思います。


電車来るアナウンスがあった後に、電車の乗車位置に人が立ったとします。
その時わざわざ近くの椅子に座って待ってる人が「自分が先にきて~」とは普通は言わないでしょ?という意味です。
今までそんな人見た事ないのでそれが普通だと思います。

病院と駅のホームでは並ぶのとは勝手が違うから補足いらない事だと思いますけど。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

受付が完了した順だと思う。


毎週来ている人は、すぐに受付完了。
久しぶりに来た人は、保険証の確認が終わったら、受付完了。
初めて来た人は、問診票を記入して、その確認が終わったら、受付完了。

まあ、最近は、支払い段階で保険証を提示する病院もあるけど・・

コロナ以降だと、受付が終わったら、車で待ってると、メールで連絡来るシステムを使っている病院もありますね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

まるで子供だな。

人に譲ろうという心のゆとりがないのかね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

病院とのことですが、質問内容から「開業医」とか「診療所」などの様ですね。


「開業医」とか「診療所」などなら、受付順は、駐車場・庭・受付窓口に到着順とかも玄関ドアに並んだ順とか、受付窓口に並んだ順とか、その医療施設独特の順番があるかもしれませんから、質問してもどんな並び方かいいのかとかは分かりませんね。
私は「開業医」に行きますが、並ぶことを避けたいので、午前の受付時間の終了の30分~1時間くらい前に行きます。
待合室に数人いれば、待ち時間は30分~1時間と予想して、雑誌を読みながら時間を待ちます。


入院施設のある「基幹病院」「専門病院」「大学病院」などなら、ほとんどが予約制です。
「基幹病院」「専門病院」「大学病院」などの庭・駐車場・玄関ドア・受付窓口などどこに並んでいようとも、紹介状なしの初診も、紹介状が有りも、すべでが受付機(複数台の設置が多い)の処理順ですね。
私は、前記の開業医からの紹介状で何回も「基幹病院」「専門病院」「大学病院」などに行きましたが、初診でも予約を取ってから当日は受付機で受付しました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

駐車場に入った順番というのはおじさんが勝手に言ったことでしょうか?


病院が行ったのならその通りですけど、おじさんが勝手に言ってるなら無視すればいいです。
受付で受付した順番でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

奥さん間違っています


いくら早くから駐車場にいようと
受付を先にした人が1番に診察です
ただそのおじさんが予約していた場合は
おじさんが先だとは思いますけど
そうではなかったわけですからね
それに駐車場で車の中にいたからと言って
必ずしも病院に用事がある人だとは
限らないかも知れませんし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/03 12:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!