重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

所長ですが、部下からハラスメントで訴えられ、精神的におかしくなりそうでした。
そのため、他の部下にハラスメント内容や訴えた部下を「刺してしまうかも」と愚痴ってしまい、それがトップと訴えた部下に知れてしまい、反省していますが、管理者として続けられますか?
こおいう発言はトップはどう判断しますか?
懲戒処分の対象になりますか?
私がいないと仕事は回りませんし、経営も厳しくなります。

質問者からの補足コメント

  • 私は管理者で私がいないと、職場の運営も難かしくなります。
    トップ達が私を管理者として外せないのではと思いますが

      補足日時:2025/05/02 14:14
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

一度の発言だけなら口頭注意くらいで済みそうですが。



それ以前にもハラスメントをしていたのが事実とすれば、訴えた人をさらに脅す行為は、かなりまずいです。
    • good
    • 0

ハラスメントをしていたから言われたのであって、それは仕方ないこと。


ハラスメントはするほうがその気ではなくても、受け取る側がそう思えば言われてしまう。
余程気を付けないと墓穴を掘る。
常に気をつけるべきで、グレーなこともしないこと。
限りなく白を目指していれば、周囲は徐々にわかってくれるだろう。
しかし最悪にも「刺してしまうかも」などと言えば、別件で犯罪未遂にされてしまうから、これもやめないといけないこと。
今度は警察に相談されますよ。
ハラスメントも言動も、課題多き方だ。
    • good
    • 2

うまく立ち回らないと解雇もあると思いますよ。


「私がいないと云々」には、苦笑しました。
「会社は一人では動かない。また一人二人いなくなって潰れる事も決してない」と新卒の最初に諭されたのを思い出しました。
あなたがパワハラするのは何故なのか、分かる気がします。
会社は組織で回ってるのに、あなたは一人でやってるつもりだからです。
会社は自分を解雇できないはずだと思いたいでしょうが、そういう事です。
    • good
    • 1

良くて「崖っぷち」ですかね?


トップが「どう判断するか?」と言うよりは、何らか判断せねばならない状況かと。
    • good
    • 0

> 私は管理者で私がいないと、職場の運営も難かしくなります。


> トップ達が私を管理者として外せないのではと思いますが

そういった考えが根底にあるということは、この問題を正しく認識できていない現れだと思います。ケースによっては刑事事件になる事案です。

どの程度の規模間の組織なのかわかりませんが、管理者ができる人は質問者さん以外にもいるはずです。今いなければすぐに外部から入れることもトップは考えると思います。
    • good
    • 1

「刺してしまうかも」という発言について


これは脅迫や暴力を示唆する発言と受け取られる可能性が高く、ハラスメント・パワハラ・脅迫行為に該当する恐れがあります。
感情的な愚痴であったとしても、「業務上の上下関係」や「管理者という立場」での発言は、重く受け止められます。

経営層(トップ)から見ると、重大なコンプライアンス違反と認識される可能性があります。
処分の対象になる可能性はあります。懲戒の種類は、戒告・減給・出勤停止・降格・解雇など、組織の規程や状況によります。


質問者さんがいないと仕事が回らないという事については全く関係ないですし勘違いです。そこにいる人の範囲で回していきます。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!