重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

更新料って酷くない?
家賃6万なら10年間に30万も払わないといけない

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

そういう契約と承知で契約したのは一体誰?


更新料もゼロの物件も世の中には存在しますよ。

ちなみに更新料は大家に支払う礼金的なもので消費税は非課税。
更新手数料は不動産屋に払う事務代行費用的なもので、消費税が掛かります。
契約時にそこまでしっかりご確認ください。
更新料と更新手数料の両方取られるケースもありますから。

重要事項説明で、よく聞かない頷いて終わりなんてことはしてはいませんか?
    • good
    • 0

そう思うなら、部屋、家を買えば良いのです。


でもそうする固定資産税もかかるし、修理費も自腹だし転勤等で手放さないといけない時どうするか。
どっちが良いかはあなた次第。
    • good
    • 0

2年ごとに2か月分の更新料は普通


初めにも敷金礼金として家賃の3か月分は支払いますから
辞めて引っ越しするときは原状復帰させてから出ます
その費用も10万はいるようです
だから皆さん一戸建ての持ち家を購入されるのです。
    • good
    • 0

家賃相当だったのなら礼金1つって事なんでしょう


不服が有るならその地域にある法務局に家賃のみ供託したら?

更新料が高すぎる旨の意思表示で行っている事ですからね
    • good
    • 0

賃貸物件については、その物件の所有者が貸出管理を行っているなら、「更新料」は取らないでもやっていけるかもしれません。



でも、多くの場合、賃貸物件の所有者は、その管理を不動産会社などに委託しています。一般的に家賃はそのまま物件所有者に渡ると思うので、不動産会社は、何かの名目で収入を得る必要があります。それが「更新料」なんです。つまり更新料は、家主のところではなく、管理している不動産会社の懐に入るのです。

もし、更新料を無くせば、その分は家賃の値上げという形で帳尻を合わせることになるのでしょう。
UR物件は更新料が無いですが、毎月の家賃に、更新料相当分が含まれているということだと思っています。
    • good
    • 0

更新料は酷いと思います。

更新料は管理を不動産屋に任せると不動産屋と大家の折半になります。不動産屋に管理を任せない物件なら更新料はとらないと思います。私としては取らなくていいと思っていますが不動産屋の収入源です。
UR賃貸は更新料なしです。
    • good
    • 0

そういうのは、最初に部屋を借りるときに条件として出される話です。


酷いというならそんな物件を最初から借りなければいいだけのことです。

賃貸契約に更新料の記載が無いのであれば、訴訟を起こして請求の差し止めを行うことが可能です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!