重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パソコン何年くらい使っていますか?

私はNECのノートパソコンを15年くらい使っています。
CPUはCore2DuoP8700、メモリは4GBです。
5年前にWindows7からWindow10にアップグレードし、
最近ようやくHDDからSSDに換装しました。
今のローエンドモデルにも劣る性能ですが、あまり重い作業はしないので
不自由は感じていません。
とはいえWindows11にはアップグレードできないし、
Windows10のサポートも10月に切れるのでどうしようか思案中です。

A 回答 (24件中1~10件)

Core2DuoでもSSDならばYouTubeでLinuxMint22と検索してWin10の今の内に視聴してみて御自分が納得されたら別途SSDをクローンして片方を保管


してから片方をLinuxMint22のiso(ディスクイメージ=Osをインストする為の物)をダウンし保存しRuFusを使用してUSBメモリ(フラッシュドライブとも言う)に
isoを保存してBiosで起動順位をUSBメモリを1位にしてLinuxMintクリイン 注意
Winではないので年賀状ソフトは使用不可。保管しているWin10に年賀状ソフトが
インストされている時はネットを遮断しWin10のSSDに換装して使用して下さい。後
WinではないのでLinuxMintは自己責任で管理となります。
    • good
    • 1

「新しいPC欲しいな」と思った時が、新しいPCを買う時だと思っています。


私が使ったDOS/V機で「その時」は、
各CPUの時代毎に、以下の年数でやってきました。

・Pentium 120MHz  4年
・PentiumⅢ 500MHz 4年
・Pentium4 2.4GHz  4年
・Core2Duo 2.66GHz 4年
・Core i7 3770S    12年
・Core i7 12700K ←今ここ

Core i7 3770Sのマシンは12年使いながらもまだまだ使用に耐え、MSFS2020も楽しく遊べる状態でした。
しかし「さすがにいい加減、そろそろ新しいPCが欲しいな」の虫が疼き昨年、12世代のCPUで組みました。
    • good
    • 0

自分はMacBook Pro13 2017年制をまだ使ってます。


メモリーの増設は出来ないので、8GBのまんま。OSもサポート切れて、最新のものには出来ません。coir i5です。

年金生活なので、買い換えるし課金の余裕がなく、期待してた給付金も出ないので、このまんま使います。

時々SSDは消去(初期化)して、必要なアプリだけ入れ直してます。またデータも基本外付けHDDに移すなど工夫してます。

次買うとしたら、メルカリなどで中古で良いと考えてます。

使用は、写真やビデオを見る程度ですので、最新のスペックは全然必要ではありません。
    • good
    • 0

メーカー製PC(ノート・予備ね)もあるけれど、基本は自作です。



丸ごと買い替えはしませんが(ケースは処分がねぇ)、AM4にして6年目です。CPUはZen+からZen2にアップグレードしてますが。

AM5はまだ高いし、ゴッソリ中身入れ替えになるから、暫くはこのままでしょう(軽負荷中心ならAM4で十分)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自作PC楽しそうですね!
私も機会があればやってみたいです。

お礼日時:2025/05/11 11:35

15年は凄いですね。



今使っている物はすべて(デスクトップ、ノート、MetaQuest3)1年未満です。その前のPC(壊れてしまった)は2019年頃ですので、6年くらいだと思います。

以降は蛇足です。興味があればどうぞ。

今のメインPCは自作で7万円(ケース、電源、マザボ、CPU、M.2SSD、CPUクーラー)、グラボとメモリは流用でした。昨年末にグラボ(4070TIS:13万4千円:超快適)、メモリ(32G:1万円)の増設等、AI利用に向けて強化をしていますZ(合計22万円)。後は自作の前にノートPC(新品:14万円:ハッキリ言ってショボい性能)買いました。

また、同時期にMetaQuest3(ポイント利用で5万円)を導入しています。こちらは独自CPUとOS、ネット接続を確立しているので、PCを使わず単独でネットサーフィンと動画視聴が出来ます。今はこちらの利用が7割、メインPCが3割、ノートPCは使わず保管状態です。Metaはストレージが少ないので、メイン機とリンクつくり、メイン機のSSDやHDを活用しています。(専用アプリを入れる事で)メイン機のデスクトップ画面を引き込んで操作できます。

「全てのPC操作を布団の中に入って寝ながらやっている」

その前のPCがWin7の時でしたので結構長く使っていました。これが動かなくなって調べるとマザボ故障でした。原因は耐熱対策だと思うのですが、スペックがショボいのに壊れたんです。確かにCPUやGPU温度が下がらない現象が続いていました。箱をあけたら、狭い。埃はそれほどありませんでした。ただし、エアロフローなど全く感じさせない古さに愕然として、修理のつもりでしたが、ケースから変えました。

ノートPCを買ったのは、修理や自作をするにしても、インターネットに接続してドライバやBIOSをダウンロードし、USBを作るのが主流になっていたからです。

「別のPCが無ければ何もできない時代。PCが一台もない
 状態になると詰んでしまう」

PC環境は長く安定してしまうと危機意識が無くなるのでご注意。色々と時代が変わっていて、壊れた時、誰も助けられなくなります。また、昨今の自作は楽ですよ。ストレージがM.2SSDに集約されていてシンプルです。

また、PC用の机や椅子、ディスプレイ等の問題も大きいです。特に年配の方は老眼になっているので、悩ましいでしょうし、腰が痛くなって辛いはずです。そうなると利用がほとんどなくなり、性能も気にしなくなるでしょう。しかし、Metaを通してみると乱視や老眼の対策がされており、眼鏡が無くても(割と)良く見えます。

今は、眼鏡をかけるくらいならMetaをかぶって、そのまま自宅作業をし、そのまま(その辺に)横になり、動画視聴などをしています。目の前に100インチを超えるディスプレイが浮かびます。漫画などを読む場合でも快適です。

デスクトップマシンは文章を書いたり、プログラミングしたり、AIを使う時に操作します。キーボード操作が必要なときですね。

以下も選択肢です。

①ミニPCにする:どうしてもWinに拘る場合。3万円程度で高性能。
②自作する:拡張前提で勉強しなおす。7万円~12万円程度。
③MetaQuest3にする:Winを捨てる。ネットサーフィンだけ。9万円程度。

中古のノートPCで凌ぐ・・・と言うのは長い目で見て良くないと思います。出張先で使えるのがメリットなので、性能の割に高いです。また、中古で安いのを買っても、耐久を考えると、同じ悩みをすぐに抱えると思います。ノートPCは自作のための予備機とした方が良いでしょう。

①+③という組み合わせもあります。ゲームやクリエイティブ利用をしない人は、ミニPCでWin的な要素を担保し、Metaで利便性をあげておくのが良いでしょう。自分が使う部分だけ集約させてエレガントにまとまったミニPCと、娯楽要素を楽に利用するためのMeta。この二つに絞る事で、アップグレードされると思います。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MetaQuestについては良く知らないですが、
PCにリンク出来るというのは便利ですね。
参考になりました。

お礼日時:2025/05/11 11:31

平成10年代から使い始めています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

平成19年からだとしても…、18年!
すごいですね。

お礼日時:2025/05/11 11:25

初めからは11になっていた物を購入しました


パソコンはxp・ビスタ・10・11と発展。
ただ、11が壊れ、現在は10を使用中
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はXP、7、10です。
10よりは7の方が好きでした。

お礼日時:2025/05/11 11:23

メインPCは10年


サブPC2台は1年
サブPCのほうが圧倒的に性能いいけどメインを入れ替えないのは環境移行が面倒だから。
ネットを見る、officeで簡単な作業なら10年前のSSD載せ替えPCでも十分速いから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

環境移行は本当に大変ですよね。
アプリも全部入れ直しだし。

お礼日時:2025/05/11 11:21

Windows11にはアップグレードできないならWindows11の新しいパソコン購入してください。

富士通のFMVを購入してました
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さすがに買い替えどきですよね。
ただ、Window12が出るまで今のPCで粘ってみようかとも考えています。

お礼日時:2025/05/05 09:53

15年以上かな。


DELLのデスクトップ。
Windows7へのアップグレード付きのVISTAでした。
Core i7が出た時かな。メモリは36GB。SSDも。
それなりに高性能だと思います。
Windows11には出来ないみたい。

もう、こんな高性能のパソコンはいらないかな。
ただ、これに慣れてるからこの動きを求めるでしょう。
なら、壊れるまでかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいものを買うと長く使えますよね!
私のPCも当時としてはまずまずの性能でした。

お礼日時:2025/05/05 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A