重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

そんなにダメですか?

うちは共働きで、私は公務員、夫は超零細企業(家族経営な感じ)で働いています。ネットなどでは零細企業は給料が安い、休みがないなどマイナス面が多いですが、夫が働いている所は地域に密着型で大手の企業からの案件を扱ったりして、長年続いている企業です。
年収は680万から700万ほど。世帯年収だと1200万(私は580万)ほどになります。休みは土日祝。確かに有給は取りにくいですが、個人で動いていることもあり、時間に融通はききます。携帯は仕事でも使うため、料金は会社持ち、車は社員全員に1台ずつ貸し出し(家族で使ってOK)駐車場や維持費、ガソリン代などはほぼ、会社契約のカードで支払いです。確かに不安な面もあります。退職金や福利厚生など。でも、私が公務員なので絶対的な安定があり、そこでカバーしていこうと思っています。

生活費はほぼ夫の給料で賄い、子どもの習い事と夫家へのお金は私、残りは全て貯金しており、年間250万程貯金してます。夫家へのお金というのは、夫側の義母と義父が子ども2人の世話をとてもよくしてくれるので、子どもの食費など用に渡しています。(夫は必要ないよ!と言いますが、)私も夫も会議などで遅くなる日は習い事の送り迎え、保育園の迎え、通院、お風呂、夕食を全てやってくれます。しかも、快くしてくれます。夏休みは毎日、学童保育は可哀想だから水族館などにも連れて行ってくれます。本当に感謝しています。場合に、よっては週の半分以上、義理実家で子ども達を預かってもらっています。子ども達もとても、懐いています。

夫も子育てや家事にとても協力的で、しかも上手です。私の実家のことも考えてくれて、草刈りを積極的にしてくれたり、屋根などを保険で直せるように手配したりしてくれます。(夫は大工などではないですが、建築関係です)

貯金もでき、必要な物はすぐに買えるし、旅行も国内ですが年2回行けるし、定期的にレジャー施設にも行けるし、外食もチェーン店ですが、週末に行ったり、夜めんどくさい時はお弁当やテイクアウトを夫が買ってきてくれます。すごく我慢して、生活している感覚はありません。無駄だなって感じることもやってます。

私も仕事上、いろんな家族を見てきましたが、とても恵まれている方だと、思います。実家(両方)も裕福ではないですが、お祝い金や子どもの誕生日、洋服、ランドセルなどを買ってくれます。夫の実家は都内で一軒家に住んでいます。

同じように夫(妻)が零細企業で長年働いている方はいますか?また、生活はそんなに苦しいものなのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

>そんなにダメですか?


この見出しで誰がどうダメ出しをしたのか質問本文を眺めてみたが、さっぱりわからん。

質問を読む限り自慢でしかない。

ダメと思う人がいるとしたら、質問者自身の無意識だ。
夫を無意識では軽蔑している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/06 10:45

別にダメじゃないでしょう。



>ネットなどでは零細企業は給料が安い、休みがないなどマイナス面が多いですが、
↑そのネットの何処かの誰かさんは零細企業=ダメって言ってるわけじゃなくて、
零細企業だと給料やすくて、休みがなくて、マイナス面があるって事が多い場合があるから良くないよね、って言ってるんでしょう。
実態として旦那の所は違うんだったら当て嵌まらないからいいでしょ。

“中国製”と同じようなもんでしょう。
中国製だからなんでも悪い訳じゃない。
でも安かろう悪かろうみたいなモノが多いから、中国製はダメだよね、って言ってるみたいな。
例えば、中国の電気自動車メーカーでBYDってのがあります。
日本では中国って事もありイマイチ怪しげに見られてますが、
世界じゃテスラを抜いて販売台数世界一になるくらいです。
高コスパと品質の良さも評価されての事だそうです。
同じ質のモノを欧米で作ろうと思ったら3倍のコストがかかって価格も3倍になるって言われてるらしいです。
    • good
    • 0

誰にダメだと言われたの?


被害妄想になってるのでは・・
アタシ達こんなにすごいのよ、いいでしょ、羨ましいでしょ、のてんこ盛りで逆に痛い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

零細企業は将来性に不安がある。と調べると出てくるので、実際に同じ人はいるのか、どうなのかを聞いてみたくなり質問しました。
回答ありがとうございます、

お礼日時:2025/05/04 23:07

うーん・・・世間の総合的(ステレオタイプ)な意見と局所的な事柄は別物でしょう?


そもそも誰にダメって言われたのですか?

なぜなら、最近は会社に頼らず起業しろとかフリーランス、ひいては副業などもあるわけでしょう?これって総じて超零細なのでは?
仕事との関わり方は忙しさよりも本人達の充実感と必要なお金が得られるかだと思います

質問者さんはそれが満たされている、という事ですよね
なにがどうなってこんな長文な質問になるほど溜め込む必要があるのでしょう

誰かに言われたのなら、あなた達のような生き方(生活や仕事)について知らない人たちなのだと思います
私はそれをステレオタイプと表現しました

私も自営というかフリーが長いです
お金も含めとても幸せに生きてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恥ずかしながら零細企業という言葉を最近知り、調べるとあまり良い表現がされておらず、夫も零細企業だけど?と思い、同じように零細企業だけど、それなりに楽しく幸せに暮らしている家族もいるのかと気になり、質問しました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/05/04 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!