重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

困ったもんですよ。とりあえず各社の
推奨する二段階認証はするとして、あとは
個別に申し込んで、外国株と個別株の全面停止を
します。必要ないですから。Gmailなんで、
フィッシングはあまり来ないです。こうなったら
ネット銀行も怖いですよね。何か他にありますでしょうか?

「不正対策してますか」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

基本は、


(1)フィッシング詐欺にあわない
(2)全パスワードの複雑化
(3)全パスワードの定期的変更
でしょう。
その上で
(4)二要素認証、デバイス認証
(5)ログイン時、出金時などの「連絡」
---

あとは
・不要なモノは使わない。
個別株や外国株をしないなら、停止
・売買しないときは、証券口座自体、
アカウントロックする
・一度の不正侵入で全額被害をうけないよう、
いくつかの証券会社に"資産分散"
・楽天など、
セキュリティに対する認識が甘い証券会社は、
そもそも使わない。
    • good
    • 0

証券会社が提供する2段階認証やデバイス登録はもちろんしていますが、個人的には、メールブロックなど入り口側のみではなく、出口側セキュリティを強化しています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!