重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

靴下のかかとがすぐ穴が開きます。
大き目の穴空いたら捨てますが、縫うなどして補修可能ですかね?
なんとなく糸で縫うとこぶみたいのがあるから踏んだら痛いかなと思うんですが。
あとかかとが穴空いたくらいなら捨てるのもったいないのですか?捨てたほうが良いのでしょうか?
外出するとき靴下をはいてるのは大事なんですかね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

ダーニングという修繕方法があります。


やり方によっては可愛く仕上がります。
ダーニング(YouTube)


私は靴下は穴が空いたら捨てます。
繕ったところが当たって痛そうだから。
靴下を履かないと疲れますよ。歩きにくい。
靴も臭くなると思います。
    • good
    • 1

縫って履くと愛着が湧くから結構良いと思います。


同じ靴下を何足か買っておくと仕方なく捨てる事になってもペアに困らないとお店の人が教えてくれた事もありました。
    • good
    • 1

一度縫ってみてください


それで実用上問題が無ければOK
変な違和感とかあれば諦めて廃却、ということで

あとすぐに穴が開くなら靴のサイズとかがあっていない可能性が高いです。
靴の中で足が動きまくっているということになりますから
靴ひもを締め直すとか、中敷きや靴本体を見直すとかする必要があります。
    • good
    • 1

靴下のかかとがすぐ穴が開くのは、靴の底(靴と靴下が接する部分)に原因があるのではないでしょうか。


 靴屋さんで相談なさってみると良いでしょう。
    • good
    • 1

上手に繕うとしばらくはもちます。



もしも、かかとの角質が目立つ人はその辺りの考慮も必要ですね。
また、靴との相性や擦れ具合も検討してみてください。
    • good
    • 1

補修テープ


布製の大きなバンドエイドのようなもの
肩こり用のシップのようなものを張り付けてはいかがでしょうか
    • good
    • 1

基本的には靴下に穴が開いたら補修はせずに捨てたほうがいいんじゃないかなと思いますね。


補修して何かの切欠で誰かに見られたら、結構、恥ずかしいんじゃないでしょうかね。
また、昔だったら靴下補修して履くなんてこともあったでしょうけど、
今の時代で靴下補修している人ってほぼいないんじゃないでしょうかね。
って思いますよ。
ですので、靴下に穴が開いてしまったら補修せずに処分したほうがいいじゃないかと思います。
で、直ぐに空いてしまってもったいないという事であれば、
違う商品を試されたらいいんじゃないでしょうか。
穴が開きにくい靴下を探せばいいんじゃないかと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!