重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

第2希望の部屋に妥協して住むよりも、多少仲介手数料を取られる覚悟で不動産屋を通して第1希望の部屋に住んだ方がいいですか?

質問者からの補足コメント

  • 第1希望第2希望どちらも同じ管理会社の物件で前者が不動産屋を通さなければいけなくて、第2希望は大家さんと直接契約をします。妥協せずに前者にした方がいいですか?

      補足日時:2025/05/06 10:38

A 回答 (5件)

> 大家さんと直接やりとりするのと不動産屋を通してだとどっちが審査の通過率が高いですか?



質問者様の出自も、育ちも、年齢も、性格も、職業も、収入も、借入金の有無も、何もわからないのでコメントのしようがありません。
貸す側が何を持って貸すか貸さないかの決定をするのかについて具体的なことを何も知らず、何も情報を持たずに「どちらが??」と考えるのは無駄な事です。
なお、感情に訴えるのであれば、大家さんに直接話が出来る方が可能性は少しは高くなるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在ダブルワークをしていて片方は入社してから間もなく半年経つ頃です。もう片方は4年以上働いています。前者の方が収入が多いです。審査の通過率は微妙なところですか?

お礼日時:2025/05/06 16:21

結婚ではないですが、「妥協」ではなく「工夫」だと思います。


主さんに限らず、「妥協」で選ぶと「1番を選ばなかった」と自分に対して都合の良い言い訳が出来てしまい、上手く行かないことを全てそのせいにして生きて行くようになります。
2番目を選んだら、それを1番にしていく工夫をすること。
人生って、そういうものではないか、と私は思います。
ただし、大家さんとの直接契約だと間に誰も入らないため、トラブルが起きた時に困りませんか?
一応名の通った会社が間に入る方が安心な気がします。手数料は保険みたいなもの・・という考え方も出来ます。
最終的には、主さんご自身の判断でお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

取り敢えず両方の部屋の内見に行ってきます。

お礼日時:2025/05/06 11:53

出費軽減が最優先なら


  ・仲介手数料は契約時だけの一時的な出費。
  ・家賃は毎月、住んでいる間ずっと払うお金。
を質問者様がどう考えるかです。
毎月2,000円の差があるなら1年で2万4,000円の差。2年契約なら4万8,000円の差。4回契約更新して10年住むと24万円の差。
それと契約時に掛る仲介手数料の具体的金額との差を質問者様がどう思うかです。

契約先の話しは具体的にどういう差を気にされているのか不明なので回答不能です。

数値的なところで迷っているのではなく、感情的・感覚的ところでまよっているのであれば2つの物件それぞれについて、よいところとイヤなところを具体的に箇条書きにして対比させてはいかがでしょう。

仲介料が具体的に幾らなのかわかりませんが、第2希望の方が第1希望より高いのであれば第2希望を選ぶ理由は無いように思いますが。(^^;
まあ、質問者様的にはご質問の文面などに表れていない迷いどころがあるのでしょう。きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大家さんと直接やりとりするのと不動産屋を通してだとどっちが審査の通過率が高いですか?

お礼日時:2025/05/06 12:01

ずっと住む場所ですから、希望に合ったお部屋の方がいいです♪



何より、一度そこに行って、どんなお部屋か、周囲の環境やお店など、目で見て確認された方がいいですヨ(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第2希望が第1希望より2千円家賃が高いですが更新料、仲介手数料共に無料で、第1希望が更新料、仲介手数料がかかります。両者の共通点は敷金礼金なしです。何だか迷いますよね。

お礼日時:2025/05/06 11:03

ご自身が何を優先するか次第です。


「希望」の具体的内容にもよるでしょう。
世間一般の決まりはありまあせん。

第1希望と第2希望があること、第1希望は仲介料が掛かる(or第2希望の仲介料より高い)らしいこと以外、具体的な事は一切わかりませんためそれ以上のことは何も言えません。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

第2希望の方が第1希望より家賃が2千円高いですが、仲介手数料も更新料もない所です。両者の共通点は敷金礼金なしです。

お礼日時:2025/05/06 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!